見出し画像

【声劇】ア・エ・ドゥ

ひっそりとスタエフでショートコント的な声劇をさせていただいています。

今回のネタ

はじまりはマイトン さんのこのつぶやきから↓でした。

リンク先の小野塚 健一郎さんの記事に感銘を受けました。

勝手に載せてすみません。問題があるようでしたら削除致します。


そして今回の声劇
お笑い要素がイマイチですが…

物語はとある職場で講習中のお話


ではいってみよう!

忍さん、この器械のこと ご存じですか?

ア・エ・ドゥ?…

いや…エーイーディーです
では、どんな時に使うものか 分かりますか?

え~そうですねぇ
これは低周波治療器ではないかと推測いたしますが

違いますね
これは、自動体外式除細動器というものでして

何だか難しいですねぇ

心房細動、つまり心臓が痙攣している場合に電気ショックを与えて
正常なリズムに回復させるための装置なんです

私にもできますかねぇ

できますとも
スイッチを入れて音声ガイダンスに従ってやるだけです
それでは、心肺蘇生のやり方も含めてやっていきましょう!

お願いします


笑いどころがなくてすみません

AEDご存じない方は少ないとは思いますが、小野塚さんの記事を拝読して、どういうものか知っていただく機会になればと思い取り上げました。

私は以前仕事の関係で普通救急救命の講習を何度か受けたことがあります。

私が受けたのは、消防が行っている無料のものとファーストエイド(有料)のものを受けました。時間は1時間程度だったと思います。

一度受けると確か3年間は有効期限があったのではないかと記憶しています。(ファーストエイドは1年間だったかもしれません)
心肺蘇生の方法はやり方の詳細がよく更新されているので注意が必要です。

私自身実際に使わなければならない事態に遭遇したことはありませんが、
無料で受けることができるので講習に参加してみてはいかがでしょうか。

地域によって開催の仕方が違うので各都道府県や各市町村のホームページを参照してください。

最後までお読みいただき ありがとうございました。

では 素敵な1日を✨

賑やかし帯はこちらから

#なんのはなしですか
#スタエフ
#声劇
#賑やかし帯
#AED
#マイトンさん
#小野塚 健一郎さん

いいなと思ったら応援しよう!