#64 理想の自販機

一人の個人事業主として、最も気にかけるべきは自分がどれだけ仕事して十分に稼げるかということだ。

明日、食っていけるかは自分の働き次第だが、そのためにはやはり身体は資本となる。

健康でよく働けるような環境作りというのにこれまで気を配ってきた甲斐もあって、お陰様でどうにかやっていけている。
言わば、自分で自分の福利厚生を整えているようなものだと最近思った。

日常業務であらゆる業種の企業を知る機会が多いため、これまで色んな福利厚生を見てきた。
よくあるものなら資格の取得を支援するものや、勉強会など業務に直結するものがほとんどだが、中には良いアイデアを出した人にランチ代が支給されたり、年末に国産黒毛和牛がプレゼントされたりする個性的なものもある。

その中で私が心惹かれるのは社内自販機だ。

物理的にも値段的にも、とても個人宅に置けるものではないが、でも自販機があったらなぁと思うことは多々ある。

仕事をしながら毎日日替わりで仕込んでいる水出しのお茶を飲むことが多いが、たまには私だって市販の変わったドリンクが飲みたいときもある。

幸い、今の家からすぐ近くに1つの自販機があるのだが、この品揃えが泣くほどショボい。
近くにあるとはいえ、ここで何かしらの飲み物を買ったことは今のところ一度しかなく、それも自分が飲みたくてというより、急いで人に飲み物を渡すために買ったという感じだ。

なので、自分にとっての理想の自販機を考えて見ることにする。メーカーやジャンルの縛り、現在の販売状況などを超えて、ただ自分の好きなものだけを集めたファンタジーの自販機だ。

3段構成の自販機の最上段から考えてみよう。

最上段には500ml前後のペットボトル飲料が多いイメージなので、その縛りの中で考えるとこんな感じになる。

・午後の紅茶 無糖
・健康ミネラル麦茶
・世界のKitchenから 晴れ茶
・世界のKitchenから ソルティライチ
・ウィルキンソン強炭酸水
・ウィルキンソン辛口ジンジャーエール
・スプライト
・ポカリスウェット
・コアップガラナ
・午後の紅茶 期間限定のフルーツティー

仕事中のお供だけでなく、酒を飲む時の割りものとして、あるいは体調不良の際に飲みたくなるものや、気分転換できそうなものを中心に揃えてみた。

では次に2段目。
250mlくらいの小さめのペットボトルや缶ジュースが多いだろう。

・ドクターペッパー
・A&Wルートビア
・チェリーコーク
・ラズベリーソーダ
・インカコーラ
・梅よろし
・ミックスジュース

炭酸系やジュースを中心に、たまのご褒美的なセレクトで揃えてみた。ご覧の通り、私が好むソフトドリンクはクセの塊である。
普通にコカコーラとかペプシとか置かないせいで、このままでは知らない誰かに叱られてしまいそうだ。

でもエゴイスティックに3段目。
先程の缶ジュースも含めつつ、少し小さめのドリンクやお菓子なども入れてみる。

・オロナミンC
・C1000タケダ
・カフェインレスブラックコーヒー(無糖)
・カフェインレスカフェラテ(微糖)
・ガルボ ブラック
・種無し干し梅 はちみつ味
・酢漬け茎わかめ
・ロータスビスコフ

えーーーーー最高なんですけど!!
ただ、私以外は絶対に喜ばねぇなこのラインナップ。あまりに意味不明だ。
道端にあったら「バカじゃねぇの!?」と落書きされる未来しか見えない……

しかし考えてる間は楽しいし、こうして揃ったものが実際に目の前にあると考えると自販機の前で1時間ほど小躍りしたくなる。

ただ、これが本当に家にあったらものすごい勢いで太りまくると思うので、実在しなくて良かったなと今は思ってる。

はい。
仕事しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!