![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74329340/rectangle_large_type_2_7e689fd3b51d23fb7744d710703a7edb.png?width=1200)
ペップ>バルベルデ>ルイス・エンリケ>キケ・セティエン>クーマンの方程式
この時期、街にも早咲きの桜が咲くように、森田さんリーガチャンネルにサクラが咲くこともある。ラリーガ中心にトークするYouTubeのチャンネルもあるが、それとは別にオンラインサロンという優雅に語らう空間がある。欧州サッカーを応援している方は是非ご検討をお願いしたい!ホットな話やクラシックな話を取り上げてトーク・チャットし放題。ラリーガ38試合中28試合が終わり、残り10試合を残すばかり。29節(3/21AM5:00)にクラシコが控えており、今がラリーガの盛り上がり時!
オンラインサロンの紹介を少し。森田さんを囲む初期メンバー Sさん、Kさんに加えて、A(私)が今回新規に参加させていただいた。
オンラインサロン「フットボレロスの集い」
●アルバの後釜は、プレースタイル的にバレンシアのガヤがハマりそうだけど、バレンシアの中心選手だからチームを抜けにくいのではとのこと。(人を使いながらビルドアップする感じも合いそう:筆者A)
●マテオアレマニーのマネジメントについて、いいところもあるが微妙なところもある。彼はフェラントーレス獲得時にサラリーキャップの空きを作るために奔走し、結果空けることができたが、そのやり方に多いに疑問があった。今年の年俸を下げるためウムティティの契約を延ばしたが戦力になっていない選手の契約を延ばすべきではないなど細かいところの手続きで対応が的確では無かった。レンタルで取ったアダマトラオレも買取オプションで夏の時点で−3000万ユーロがかかることになる。うまく行っているとは言えない。
●CLを取らなければならない空気になっていて足枷になっているように見える。バルサはまずリーガのベスト4に入ってCLのベスト16、8に常時入れるチームにしておくことが大事。若い選手が沢山いるので今後伸びてくる。3〜5年後にベスト4、決勝進出、優勝となっていくチームになる。今は現状認識が間違っている。各試合で必要なフィードバックができていないことになる。大型補強するより、今いる選手をキープすることが大事。ガビは5000万ユーロなので取られる可能性がある。監督もレベルの高い戦術をチームに落とせる人になれば、CL優勝もあり得る。
●バルサの直近の監督 ペップ>バルベルデ>ルイスエンリケ>キケセティエン>クーマン
MSNは個は立っていたが、チームとしての完成度はイマイチだった。バルベルデはCL勝つチャンスはあった。ローマ戦、リバプール戦の大敗の印象があるがCLのベスト8と4なので正当に評価されてない。
●FCアンドラ(3部)はコパで頑張ってほしい。エデルサラビア監督とピケオーナー。
●スペインの心地よいバスク地方、アストリア州のヒホンはとりわけいいところ。
サンセバスチャンもいいがビルバオ〜ガリシア〜サンタンデール〜ヒホン がオススメ
●パブロトーレはコウチーニョっぽい。だとすると左のインサイドハーフがいい?しかし今のバルサは右のインサイドハーフが必要だと思う。期待はしてしまうがぺドリのようにはなれないぺドリは化け物。
●ケシエはバルサには不要か。ビダルぽくない。フィジカル強いというのと違う。スペインは小柄な選手でもフィジカル強い。
●アトレティコやアスレチックなどの守備の話をしても面白いかも。
●ヘタフェとバレンシアはボルダラスダービー。ヘタフェはまだそれが残っている。タクティカルファウルが多い。
●スペインの審判のレベルは高い(現場レベルで感じる)。文化的にプロはミスジャッチがあると、メディアで叩かれる。国際主審はどれくらい? マテオとヒルがトップレベル。クラシコはムヌエラ兄弟はNG。ヒルがいいのでは。セルデーログランデがいい。スペインはここでファウルを流した方がいいときは上手く流す。ウンディアノマジェンコもいい。
●03−04のクラシコでS・ラモスが退場になった。S・ラモスやメッシとかその人がいなくなると試合結果に影響を及ぼす人にはカード行きにくい。審判は判断が大事。
●サッカーの見方が色々にあることを知ってほしい。試合をミュートで見るのもいい。なぜ審判がその判断したかを考えて見るのもいい。なぜそこでカードを出したかなど。
●バルサとマドリの差は開いている。ただポテンシャルはある。バルサの将来を良く見過ぎるのも無責任。久保の希望を言うのも同じ。
●レアルの世代交代 バルベルデ、カマビンガが今後の期待。ぺドリ、ガビのバルサの方がポテンシャルはありそう。
●ぺドリ・フレンキーの左右インテリオールどっち問題。ぺドリ左。フレンキ右
ウイングと合わせたい人も。ウイングがガビとトラオレだった場合は?ガビとぺドリは逆サイドにしたい。答えは、ぺドリは左。右はフレンキ、より、ニコがいい。本当はビダル的な選手がいいと思う。
●デストは日本人が好きなタイプ。バルサのサイドバックっぽくない。カンセロみたいに左右できるといいが、デストはできないので使い勝手が悪い。ただ技術・スピード・1対1もそこそこできるし。ビッククラブでやるには戦術理解含めて物足りない。
●ガヤはアラバ的なサイドバック。フェランメンディも。カンセロ、ウオーカー。
セメードもいいけど、バルサっぽくない。ファビアンルイス(ナポリ)がいい。補強はファビアンルイス、ガヤ、クリステンセンの3人 ハーランドではない。ファビアンルイスがバルサに入ったらスペイン代表になると思う。今日の1番のトピックス。マズラウィよりも。マズラウィはアトレチコが合いそう。
●ミンゲサの移籍 バレンシアのボルダラスに鍛えてもらう? ミンゲサはSBよりもCBで使う記事があった。
●ダルウィン・ヌニェスはスペースがあれば活きる。フィジカル強いので。ラリーガですぐ活躍するかと言われたらそうではないと思う。リーガ上位のバルサ、アトレチコ、マドリに来ても即戦力にならない。変なシザーズをしていた記憶がある。
●グリマルドは可能性あるが、ガヤが一番。アルベルトモレーノとの違いは?グリマルドはウイングバックの方が合う。クリステンセンを入れた3CBで外にグリマルドのWB。アルベルトモレーノはパレホとのパス授受がいい。アルベルトモレーノはバイタルに入ってトップ下みたいなことをしたり、2列目から飛び出たりする。アルベルトモレーノはフリーマンにさせたい。ファルソヌエべみたいなこと。メッシのフリーマンのようなもの。エメリは戦術家で良い。戦術が進化している、インナーラップ、オーバーラップを使い分け。それができるサイドバックが必要。
●セビージャのグデリ、オリベルが出ているのを見たい。CBとボランチを高いレベルでできる選手はいい。フェルナンドも。そういう選手が少なくなっている。
●南米の選手のシュートポテンシャル。ニアのペナ角を狙ったりする。サンドロはニア上に決めた。デニススアレスもいい。
●セビージャのジョルダンがいい。程よくバランスが取れる選手。オール4。欠点がない。監督としては使いにくい。ロペテギも使いこなせなかった。
昔の選手で言うとコクー オール4だけど頭いい。サウール、ルカスバスケツ、セルジロベルト、ミルナーみたいな選手をしっかり使っていく。
●コクー繋がりで過去グアルディオラ、ルイスエンリケ、コクーの中盤が良かった。アンカー、ポリベレントと2列目から飛び出るエンリケがいてバランスがいい。
●フィーゴが移籍直後のクラシコで豚の丸首を投げた試合、プジョルのタックルもあり。
●ファビアンルイス、ガヤ、クリステンセンがバルサに来たら強くなる。
いいなと思ったら応援しよう!
![森田泰史のフットボレロスの集い](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5262819/profile_3e7c0f92e75ade7d0ede4d1459d9276c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)