![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23705845/rectangle_large_type_2_7a81c9a597406782e6d22210979a1ba3.png?width=1200)
めんどくさい
コロナが騒がれ始めて数ヶ月が経ち、世間が目まぐるしい早さで変化していることを嫌でも実感してしまう。
ここ数週間はもはやVUCA時代で一括りには出来ない早さだ。
「コロナなんて大したことない」
↓
「思ったよりやばいからある程度自粛して」
↓
「自粛したら経済が回らない」
↓
「いややっぱりやばい」
↓
「どうやら数年単位の話だから経済停止したままにしておくわけにはいかない」
これがほんの数週間での出来事である。
もはやほとんどの人が追いついていない。
かくいう私も正直な話、何がなんだかよくわからない間にコロナの影響を一身に受けている。
4月中に引っ越す予定が無期限延期になり、引っ越すために制限していた集客が完全に裏目に出た。さらに接客業のため、そもそも準備していた仕事が出来ない。生計は成り立たなくなった。
就職した大学の友人や周りの友達も同じような状況ではあるが唯一違うのは会社から給料が支払われること。正直、心底就職すべきだったと思った。笑
とはいえ、僕は自分のことに関してはある程度自由主義者であるためこの状況がコロナのせいだなんて思ってないし、むしろこの状況に対応出来ない自分が悪いと思っている。
そしてこうなってしまった以上はやらなきゃいけないことはおそらく2つで
・今を生き抜くこと
・次に来るこの状況に備えておくこと
そしてそのために必要なことは
「今までの自分を大きく変える変化」
である。
ターゲットの変化、支払形式の変化、サービス提供方法の変化、そして職業の変化
改めて自分が生きる術を変えて新しい需要を作らなきゃいけない。イノベーションが起こる時と同じだね。
あらゆるオンライン化によって今まで騙し騙し生きてきた人が生きられなくなり、変化に対応出来ない人が生きられなくなる。
頭を使わない人が淘汰され、今までのやり方に固執する人が淘汰される明確な世界になった。
僕はどうなのかというと、ようやく新たな分野の勉強を始めた。遅いかもしれないが、遅れてしまった分はもうしょうがない。
あ、理念は変わってないよ。
僕の考えでは、おそらくこれからも必要になる。
ただ、それも2カ月後には通用しなくなってるかもしれない。
ほんと、面倒くさい。
答えがわからない世界は面倒くさい。
だからテストを作ろうと思う。
問題ならカリキュラムが変更されるのに合わせて変更していけばいい。
テストを出される側だから答えを待たなきゃいけない。
答えはお客さんが作る。
さて、どんな解答が見られるかな。
こんなんで僕は生きられるのかな。
サービス業のみなさん、変化していきましょうね。
P.S.
僕が言うことでもないかもしれないけどSNSとかで政策批判するのはやめてくださいね。こんな時期なので誰かのせいにしたくなる気持ちも分かりますが。せめて冗談に留めてください。政治に関わっている方々は大体の人がこのノートを読んでいる大抵の方より頭いいし、その人たちが寝食よりも優先してあらゆる可能性を潰しながら必死で考えて出した政策なので。