見出し画像

リマ

FamillyRecord_⑦リマ_note

重々しいベースが格好いい。
息苦しくなるような重みだけど、同時に温かさも感じる不思議な音。

-------------------------------------------------

「ハイ、チーズ! メリークリスマス」という歌詞は楽しげで、サビだけが明るい。
全体を通して、あらゆる不穏な言葉が散りばめられている。

「食卓は無政府状態」
「記念撮影はセルフタイマー レンズは銃口みたい」
「ギロチンが広場を分つ」
「子供の兵隊 行く」
「パパは強いけど 欲望に勝てない」
「写真の中に人影はひとつもない」

"無政府状態"や"子供の兵隊"等、『アメリカ』や『ベルリン』と比べて具体的でグロテスクな言葉のチョイスだと思う。
少年兵(少女も含まれるため、今は"子ども兵士"と呼ぶらしいが)自体は中世の十字軍にも存在していたし、鎌倉時代の日本では15歳は成人であり、武士の初陣を飾っていた。
それでも近代の"少年兵"という存在は不快だ(いや、不快なのは少年兵を創る大人だ)。悲しい。話が逸れるからこれ以上は書かない。

『アメリカ』は武器や、銃社会に関して。
『ベルリン』はかつての冷戦に関して。
『リマ』だけは、今も起こっている戦争に関してという印象があって、やはりグロテスクだなぁと思う。


-------------------------------------------------

"ストックホルム症候群"の対をなす、"リマ症候群"があるそうで。
"被害者に犯人が同情する"心理状態の事だそうです。

『ストックホルム』の考察と対にするなら、『リマ』は"犯人(=ぼく)"が"被害者(=きみ)"に同情する姿となる。
しかし、『リマ』ではそのような、男女のじゃれ合いはどうしても読み取れない。

-------------------------------------------------

それじゃあ"犯人"は誰だ。"被害者"は誰だ。
"犯人"は戦争か。"被害者"は殺された者か。子供の兵士か。大人の兵士もだ。
すべて創り出すのは人だというのに。

戦いが犠牲者に同情している。

-------------------------------------------------

戦争は偉い人たちが始め、兵士は偉い人たちが創り、子供の兵士は偉い兵士が創る。
人が創り出すどうしようもない連鎖を哀れみたかった。
人に哀れむ権利は無い。
だから人以外の物にそれを託した。
『リマ』。

-------------------------------------------------

人類の記録(Record)の中では、上の方、新しいページにあるのだろう。
このページが真ん中らへんまで来るようになった時、未来の最新のページには、こんな記事無い事を祈る。


-------------------------------------------------
-------------------------------------------------

音楽が先、歌詞は後。
鼓笛隊のような小刻みなドラムから、兵隊の行進をイメージしたのだろうか。
だとしても、子供にしなくて良いじゃんか。とは思った。

『一度だけ』で「ぼくは戦争の本を読んだ 取り憑かれてしまった」と歌っていたように、ずっと取り憑かれているのだろうか。
悪いわけじゃない。大衆的でないとは思うけど。
自分もそうだから。

本を読んだ後は、ただやるせなさが残り、過去の人々を想うと、涙が出る。
誰にも言えない、どうしたらいいのか分からないこの感情を、共有出来る人がこの世にたった1人でも居る。
それは文豪であったり、詩人であったり、音楽家だったりする。
彼らの表現する物が、文豪でなく、詩人でなく、音楽家でない無数の凡人を救う。

-------------------------------------------------
-------------------------------------------------

ベースも歌詞も重苦しいが、リズミカルに跳ねるギターや歌声はどうしても楽しい。
あと、鈴?鈴で良いんですかね?リンッ♪てなるやつ。あれも可愛くて良いですよね。
ベースが重い分、他の2楽器が明るく、可愛らしくバランスを取っている。
そんな印象の曲です。

-------------------------------------------------
-------------------------------------------------

ベースの資料用に久しぶりに読みました。
メンバー以外でも聞き役なんですね。もっと喋って。


https://10th.peopleinthebox.com/talk/kenta-fukui/