![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118506218/rectangle_large_type_2_4ca2adcc6ee19702de63d7e4f3e02b0d.png?width=1200)
【悲報】Pixivの社員がまたやらかす。社名を使って個人に脅迫メール&ストーカー行為(カオスラウンジ、セクハラ、児ポAIに引き続き)【AI絵師】
Pixivの社員「虎硬」こと寅野 就をブロックして接触を拒否していた平泉康児さん
その平泉康児さんに接触を試みようと個人ではなくPixivからメールを送信
半ば脅迫じみた行為に平泉さんはたまらずこの悪質な行為をフォロワーに周知させるに至る。
@pixiv の社員であり、京都の瓜芸で准教授の立場にある「虎硬」こと寅野 就氏から、5月4日に【最近のご発言について】という件名のメールが送られてきました。
— 平泉康児/編集者 (@hiraizm) October 8, 2023
寅野 就氏に対しては以前に明確な拒絶の意思表示をしているにも関わらず、執拗につきまとわれることに強い恐怖とストレスを感じました。
→ https://t.co/aIvqmOvpta pic.twitter.com/kgwRWCPRoH
![](https://assets.st-note.com/img/1696903531210-2UEq0xc3M4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696902466922-3d99TkVzGF.png?width=1200)
その行為に対し自分の行為を棚に上げて「晒し」とのたまう「虎硬」こと寅野 就氏
平泉さん。個人のやりとりを晒すのは編集者としてはもちろん、人として禁じ手だと思います。私がメールを送った理由はかつて一緒に仕事をしていたあなたが、不確定な情報を拡散していたからです(文面にも書いてます)。そういった情報が共有されることは監視とは呼ばない認識です。
— 虎硬 (@anofelus) October 8, 2023
以下みんなの反応
pixivの社員が、生成AIに反対している人に対して脅迫メール&つきまとい行為を行ったそうです。
— 会木 (@tatatataniguthi) October 9, 2023
社員のセクハラ事件といい、pixivには常識のない人間しかいないのか https://t.co/GHGOpxOnBx
![](https://assets.st-note.com/img/1696902705022-HddItachbJ.png?width=1200)
pixiv @pixiv の寅野 就って奴ヤバすぎ
— 少佐 (@MPOANTARES77410) October 8, 2023
やっぱり生成AIに関わる人間ってヤバい奴ばかりなんだなぁ
寅野 就って奴やばすぎ、やっぱりAIに関わる人間ってやばいやつばっかりなんだな
これ相手の人『メール内容を晒すの人としてヤバイ』って言ってるけど、どう考えても『個人の思想を会社の名前背負ってメール+会社内で個人のアカウントを監視』してる方がヤバイでしょ https://t.co/KqJzMqiv1C
— IV (@IV54927344) October 8, 2023
個人の思想を会社名背負って送るのヤバすぎ
これ呟いただけでAI絵賛成派っぽい人に絡まれます😅普通に怖いのでブロックします。
— IV (@IV54927344) October 9, 2023
一応補足しますが『人のことを非難する前に自分の行動のヤバさを考えろ』という意味のポストです。
拒絶の意を示しているのにそれでも粘着するのは身勝手すぎる
個人の考えを伝えるのにご自分のメールではなく、何故わざわざ #pixiv 社のメールで連絡をしたのでしょうか。
— ラーゼ (@signofZ_) October 9, 2023
平泉さんはブロック、拒絶の意を示しているのにそれでも粘着している。
体調まで崩された平泉さんのお気持ちを考えず、無いものとしている考え方は身勝手だと思います。 https://t.co/5g95ZfOXqj
カオスラウンジといい、セクハラといい、生成AIといい、児ポ支部とかいう会社自体モラルが爆散してる
カオスラウンジといいセクハラといい生成AIといい児ポ支部という会社自体モラルが爆散してるからこの人が悪いというより会社の悪習に染まってるんじゃないのかな
— なー (@antiAIeshi) October 8, 2023
不健全な会社に居ると本当にカルトみたいに洗脳されてしまう
普通は会社名義で個人に緘口令送るとかそんな公私混同はしない https://t.co/dZb9wGGaaS
事実と異なる可能性があるならコソコソせず公衆の場で発言すべき
具体的に何が「いくつかに事実と異なる可能性がある」発言だったんですか?
— SoundJourney@朗読ゲーム配信中! (@SoundJourneyDS) October 9, 2023
であれば尚更、裏でコソコソ発言せず公衆の目にさらされる場所で発言すべきだと思いますけども。
やり口が暴力団なんだわ
— testuser (@testuse04571871) October 8, 2023
どこの暴力団の組員だよコイツ https://t.co/9BQS0bXoKN
ピクシブさんは脅迫メールを公開されたらこんなことを言い出すような人間を雇ってるんですね
Pixiv株式会社さん@pixiv は、裏で他人を脅して、送った脅迫メールを公開されたらこんな事を言い出すような人間を雇ってるんですね https://t.co/e1DghIvyXY
— 少佐 (@MPOANTARES77410) October 8, 2023
ブロックされてるのに、メールで連絡して会いたいといわれたり、監視を匂わせる発言してたら自衛のため晒すよ。ストーカーやんかこれ。住所まで知られてるなら何されるかわからんもん。相手の気持は無視してるのわかってますか? https://t.co/JOEiO94koN
— undo(あんどー)🍢🍢🍢🍢 (@tolucky774) October 9, 2023
せめて個人のメールアドレスでやり取りしてたならその話も通ったかもしれんけど、既に拒絶の意思を示されているならやっぱり法人として正式なコンタクトとらないといけなかったんだよなコレ。 https://t.co/tie638fnl7
— くまかば (@kumakaba) October 9, 2023
そして「今も監視してるよ」と追い打ちをかけるムーブがもう何というか。うん。
— くまかば (@kumakaba) October 9, 2023
どこまでクリエイターをバカにすれば気が済むのか
どこまで絵描きやその権利を守りたいだけの人間を馬鹿にしたら気が済むのか。
— くろ (@kurokonokuro) October 8, 2023
pixivはもはやクリエイターと同じ方向を向いていない。頭から末端まで腐ってる。 https://t.co/7Qj8PzmwfS
個人のやりとりと言いつつも企業のメールアドレスから送信し、社名をチラつかせて
— 🌱コチ (@chiko_stennis) October 8, 2023
同僚もチラつかせるのもなかなかえぐいと思う…ピクシブさん…@pixiv https://t.co/99jD0NAcw5
ピクシブはAIによる盗用幇助、セクハラや脅迫をする会社です
ピクシブは生成AIによる盗用幇助、セクハラをはじめ、現在でもなお脅迫しておいてこういうこと言い出す会社です〜 https://t.co/ck86JvmJiM
— 捨て (@asmsiy) October 9, 2023
いやいや、確かにプライバシーに関わるような内容なら公表すべきではないだろうけど、
— 龍の卵 (@Ryu_no_tamago) October 8, 2023
会社の名前使って脅しておいて、それを晒すなは流石にふざけてるだろ。犯人直々に泣き寝入りしろってか?
そもそも晒されて困るような物送るなよ https://t.co/QFsRclQ3BL
個人のやりとりを晒すのは禁じ手って、それじゃあブロックされたから別垢で監視して住所も把握してる相手に会いたいって脅迫するのは禁じ手じゃないんか。しかも個人のやりとりって言いながら社名を使ってるのもただでさえ失墜した名前に泥をかけてるだけだし https://t.co/1JuzCvjuko
— 🥺おにゃぴ🥺 (@_onya_pi_en_) October 9, 2023
ブロックされている相手に住所も知っている上で同僚含め呟き監視している事を匂わせるメールを送るのって、相手の立場から考えると恐怖しかないのは明白では。拒絶の意思を示している相手に人として禁じ手を行ったのは、平泉さんより虎硬さんの方だと思います。 https://t.co/6MkMid52rz
— AI無断学習反対派 (@AI_mudan_no) October 8, 2023
"同僚と一緒になってあなたの発言監視してます"としか思えない発言してる方が、よっぽど人として禁じ手では
— ヒツジもどき (@blackseepMODOKI) October 9, 2023
客観的に見て、ハラスメント行為に耐えかねて告発したら"告発するのは人として禁じ手"って言ってるも同然ですよ https://t.co/CitdHrRXTf
pixiv社員は明後日の方向に危機意識を向けていた訳だ
5月4日か、pixivの非公開祭りが始まったのが5月6日なので、手書きの絵師の不満が臨界点に達する直前くらいの事か。
— 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 (@sino6) October 8, 2023
結局引き金を引いたのは、自作のスクレイピングツールを自慢した愚かなAI絵師だったので、平泉さんに何を言っても無駄で、ここのpixiv社員は明後日の方向に危機意識を向けていた訳だ。 https://t.co/bLRVrNXspp
何でクリエイターの権利を守ろうと苦言呈している人間に粘着ストーカー宣言出来るのか
文句言う相手を間違えたって事ですよね。何でクリエイターの権利を守ろうと苦言呈している人間に粘着ストーカー宣言出来るのか……
— 龍の卵 (@Ryu_no_tamago) October 8, 2023
やっぱりpixivはもう信用できない。件の方が首になっても、その影響を大いに受けた同じ思想と思考回路持った人がいたら、同じ事が繰り返される。 https://t.co/bRWvO1Xa0r
クリエイターが生成AIを拒絶してるのは、その搾取形態と当時の生成AI利用者側の傲慢な態度や嫌がらせの横行が原因だよ
— スケルター (@skelter_records) October 8, 2023
平泉さんは、少なくともそういった理不尽に苦言を呈してた位で「分断を誘発する発言」なんてしていなかった
暗に「お前を監視しているぞ」って脅して黙らさせるように思えるわ https://t.co/suZTjsUQZt
@pixiv 社は説明責任を果たして下さい。 この虎硬(寅野 就)という人個人の勝手な行いなのか、それとも社内でなんらかの相談や指示等があってなされたことなのか。
@pixiv 社は説明責任を果たして下さい。
— きゃんちゃんと私➡️固定ポスト協力よろ (@canchanandme) October 8, 2023
この虎硬(寅野 就)という人個人の勝手な行いなのか、それとも社内でなんらかの相談や指示等があってなされたことなのか。
どちらにしろ許されない行為です。
pixiv社は謝罪と今後一切の接触を禁じるよう、徹底するように責任をもって対応してください。 https://t.co/b9NHJoEWnv
当人同士のやりとりとは別に、Pixivが業務としてこのメールを送ったのか、もしくは業務外の私信に社名を使用することを是としてるのかなどははっきりさせないとだめだと思う https://t.co/o3ExfNJXA7
— ななしき💉💉💉💉📶 (@skykid2020) October 9, 2023