
ジャコビニ彗星の日
三連休最後の日は寒い雨の日になりました。
数日前から天気予報でも言っていたので、夕飯は暖まるようにシチューと決めて、食材も昨日のうちに買ってきました。
この時期になるとシチューのCMが流れ始めます。
どこのメーカーか覚えていませんが、北海道の牧場か農家と思われるログハウス風の家で暖かい恰好をして、家族でシチューを食べてほっこりするやつがあります。
いやいや、北海道の人は冬のあいだ家の中ではみんな薄着だから。
あんな耐寒性の無いログハウスになんか住まないし。
とCMを見る度に突っ込みを入れています。
そんな事を書こうと思ったのではなく、みなさん今日は何の日かわかりますか?
スポーツの日(いまだに体育の日と呼んでしまう)、トラックの日?
いろいろな日がありますが、今日はジャコビニ彗星の日です。
折角夜空を見上げようかと思っていたのに、生憎と雨模様で見る事ができなさそうです。と冒頭の話に続くわけです。
ユーミンの「ジャコビニ彗星の日」には72年10月9日という歌詞が出てきます。半世紀以上も前の歌なんですね。
ジャコビニ彗星は無理そうですが、今月の21日夜から22日にかけてオリオン座流星群が見られます。

オリオン座は誰でも知っている星座ですね。
夜空に三つ並んだベルトを見つけたらそのあたりを見ていれば流星が見れるかもです。
21日の21時頃から22日の明け方にかけてが一番見えます。
29日には月食もありますが、明け方なのでちょっと無理ですね。
流星群つながりでついでに書くと、12月14日の夜から15日の明け方にかけて見える「ふたご座流星群」は1時間に60個ぐらいが見えると予想されている流星ラッシュなので、願い事を唱え続けて見るといいでしょう。
土曜日に秋の山寺(立石寺)に行く予定でしたが、家内が腰が痛いと言い出したので、あの階段を登るのは無理そうだなと中止にしました。
本当はそれを記事にする予定だったので、急遽こんな記事を書いています。
今月中に中尊寺に行こうと思っていますが、その頃には行楽の秋というより初冬になっていることでしょう。
そんなこんなで秋を楽しむ余韻も無く、冬に片足を突っ込んだような状況で寒暖差も激しいですが、みなさんも体調に気を付けてお過ごし下さい。
おしまい