![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93712226/rectangle_large_type_2_186144991f4b1cf438b95265cd0e674a.jpeg?width=1200)
有馬記念の指数と見解
この記事は日曜に行われる重賞レース(重複した場合は格式が高い方を優先)の指数と見解を述べる記事となっています。今週の対象レースは有馬記念です。掲載内容や予想スタイルについては、以下の★をご覧下さい。
★ 掲載内容
➀先週取り上げたレースの回顧
・好走馬のレース前指数&回顧
・次走注目馬
➁データ分析
・過去のレース前指数傾向(掲示は昨年のみ)
・有力馬のレース前指数診断(G1のみ)
・過去5年のデータ分析
➥ポイント⑤~⑩に纏めて提示
・レース指数ベスト8(近5走)
➂指数
・能力指数(過去1年間のパフォーマンス)
・PRD指数(予測されるパフォーマンス)
・総合指数(上記指数にデータを加味)
➃見解
・印と全馬の総合指数
・印を打った馬のポイントと短評
➄買い目
・馬連/ワイド/3連複など
➅その他
・サポートでの他OP~重賞の予想
➥ファンタジーS ○リバーラ(10人/1着)
福島民友C ◎ダノンファスト(7人/3着)
ディセンバ―S ◎サクラトゥJ(10人/2着)etc.
★ 筆者の予想スタイル
他にも主に日曜裏メインを予想する『今週の厳選馬』(日曜に行われる中央競馬2勝C以上を対象に、妙味のある穴馬を狙う記事)もよろしくお願いします。詳しい内容や過去の結果については、下記の☆をご覧下さい。
☆ 今週の厳選馬〔不定期〕
➀基本有料/100円
➁対象レースは2勝C以上
➂指数と調教を用いた予想
・上位5頭の能力/PRD/総合指数
・近条件の調教パターン
・印を打った馬の調教評価と短評
➃購入者限定特典付き(無い場合もあり)
・厳選した1~3R分の予想
➥ポルックスS ◎ダノンスプレンダー(1人/1着)
下関S ◎オメガラヴィサン(3人/2着)
アネモネS ◎クロスマジェスティ(8人/1着)etc.
☆ 過去〔4月1週~〕の記事
1.朝日杯FSの振り返り
➊ 朝日杯FSの結果
![](https://assets.st-note.com/img/1671530276378-yRKtzBZ7Am.png?width=1200)
➋ 朝日杯FSの予想記事
➌ 朝日杯FSの回顧
比較的逃げ馬が揃ったこともあってかハイペースとなり、前に行く馬には厳しい流れになった。ただ直線の向かい風と内有利の馬場状態により、後方待機の馬は思いのほか末脚を活かせず、結果内で脚を溜めていた先行馬の好走が目立った。その中で勝利したのはドルチェモア。もちろん力が無ければ勝てないが、3着までの差や完璧な騎乗ができたことを考えると、枠に恵まれた感は否めない。ただ抜群のスタートを決めながら、引っ掛かることなく位置を下げるという芸当は、相当な素質が無ければできない。すなわち距離延長も難なくこなせる可能性が高い。2着のダノンタッチダウン。こちらもロスのない完璧な騎乗といえるが、勝ち馬を交わせなかったのは完成度による差が大きい。兄のダノンザキッドやミッキーブリランテは、古馬になってから高い指数を出したように、レース振り以上に長い目で見る必要がある。
➍ 次走注目馬〔〇〇に関しては勝ち馬と同等〕
⋯⑭レイべリング(3人/3着)
中2週と輸送の問題から馬券には加えなかったが、間違いなく勝ち馬並みの素質を持っている。というのもメンバーの中で最も新馬戦の指数が高く、勝ち方からして今後に繋がるレース内容だった。また今回枠の関係で内に入れられず、終始外目を通ったと考えれば、十二分に評価できる。父フランケルやバランスの取れた馬体から、クラシック候補の一角として期待したい。
2.有馬記念のポイント
➊ 昨年のレース前指数〔高指数馬且つ前走〇〇組〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671530634372-JaVb4byRwb.png?width=1200)
昨年こそ低指数馬に好走を許したが、例年は指数通りに決着するケースが多い。特に総合指数60以上に限れば〔4-2-3-6/15〕と、1人気に近い確率で馬券に絡んでいる。また昨年の勝ち馬と同じ天皇賞秋組という条件を加えると〔2-2-1-2/7〕で、より連対率が上昇する。以上の傾向から、天皇賞秋でエフフォーリアを彷彿とさせる走りを見せたイクイノックスに注目したい。
➋ 有力馬のレース前指数診断〔上位人気5頭〕
・評価A組
![](https://assets.st-note.com/img/1671638077151-3TeQQcbc9r.png?width=1200)
推定1人気のイクイノックス。ここまでにマークした指数やレースぶりを見る限り、馬券外に飛ぶシーンは考えづらい。特に前走の天皇賞秋では、大逃げを打ったパンサラッサに一切気を留めることなく、自分の競馬で圧勝した。いくら斤量の恩恵があったとはいえ、並大抵の馬にできるパフォーマンスではない。血統背景や馬体の充実度からも、逆らわない方が無難だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1671638086603-49BV4XzxWF.png?width=1200)
推定2人気のタイトルホルダー。今年に入ってから国内では負けなしと非常に安定している。これは鞍上が固定されたこともあるが、馬自身の成長も大きい。天皇賞春では昨年敗れたディープボンドを置き去りにし、宝塚記念ではコースレコードを樹立した。ただ重馬場の凱旋門賞経由となると、見えない疲れを考慮する必要がある。その点でイクイノックスには及ばないか。
・評価C組
![](https://assets.st-note.com/img/1671638111433-fTGtC3TUow.png?width=1200)
推定4人気のエフフォーリア。ここ2戦は人気を裏切っているが、急激に指数を落とした訳ではない。特に前走の宝塚記念に関しては、適正外といえるペースの中で、上がり1位と大差ない末脚を見せた。ただ今回明らかに太目残りで、昨年と比較すると別馬のように見える。また最終追いの時計も遅く、良い頃の勢いを感じない。能力は高いだけに、次走以降に期待したい。
![](https://assets.st-note.com/img/1671640931590-UcXYJYqQN6.png?width=1200)
推定3人気のジェラルディーナ。この馬の強調材料は血統背景。母のジェンティルドンナはゴールドシップらを抑えて同レースを制しており、父のモーリスも中山で連勝した実績がある。ただ自身のパフォーマンスについて、過剰評価されている感が否めない。特に近2走に関しては、もろに馬場の恩恵を受けていた。一線級の牡馬が相手という意味でも、試金石要素が強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1671640942370-4Zy58g116K.png?width=1200)
推定5人気のヴェラアズール。ここまで芝では底を見せていないように、能力だけなら他有力馬に引けを取らない。またムーア騎手からの乗り替わりとはいえ、2走前に同じ騎手で圧勝している。ただ近年このローテーションで好走する馬は少なく、脚質的にも中山が合っているとは思えない。陣営の勝負気配(前走メイチ)を踏まえても、前が崩れない限りは厳しいだろう。
➌ 過去5年のデータ分析〔各該当馬は総括の表に掲載〕
ポイント➀ 生産者〔ノーザンFが4勝〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671777263764-mkNgt7kL9f.png?width=1200)
ポイント➁ 生まれ月〔1月の単勝回収率134%〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671777182392-PQGUzVjQWI.png?width=1200)
ポイント③ 前走人気〔1人気の単勝回収率159%〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671777156127-OuC8C2OOMh.png?width=1200)
ポイント④ 前走着順〔4着の複勝回収率160%〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671777116640-apFGtYHnKl.png?width=1200)
ポイント➄ 前走場所〔海外の複勝回収率103%〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671777095856-wdq8lcu0nM.png?width=1200)
ポイント⑥ G1連対実績 ※近5走
![](https://assets.st-note.com/img/1671777065195-WGmLQ3WRI0.png?width=1200)
ポイント⑦ 調教パターン〔Wで好時計&併せ馬〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671776640706-gSDKPkUBAE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671776635298-mI1b4ttNqP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671776628298-9hJZhJCIbT.png?width=1200)
ベスト(赤):⑴Wで4F51.9秒以内
併せ馬併入or先着
ベター(青):⑴Wで4F50.9秒以内
⑵Wで4F51.9秒以内
併せ馬遅れ
⑶Wで4F52.9秒以内
併せ馬併入or先着
グッド(緑):⑴坂で2F24秒台前半
ポイント➀~➆ 総括〔データから見る注目馬〕
![](https://assets.st-note.com/img/1671776610222-X5vWWve5RB.png?width=1200)
以上先に挙げたポイント全てに該当したイクイノックスをデータから見る注目馬とする。天皇賞秋のレースぶりや中間の調整過程、中山での実績などを踏まえると、相当な確率で馬券に絡むだろう。特に中間の調整過程に関しては、今まで以上に充実している。一つは日曜追いの時計。これまでと同じ手応えで自己ベストを更新し、終いまで加速ラップを踏み続けた。もう一つは最終追いの動き。3歳馬とは思えない迫力を見せ、両隣に併せた古馬を気で制圧した。どちらも実践を彷彿とさせる内容で、上積みすら感じさせる。体質面に弱さを抱えているが、それを凌駕する成長力でどこまでやれるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1671776580685-UEgYWZF83t.png?width=1200)
➍ レース指数ベスト8〔括弧内は当時の斤量/今回の斤量〕
1位 ⑬タイトルホルダー 天皇春1着[58/57] 113.8
2位 ⑦エフフォーリア 天皇秋1着[56/57] 113.5
3位 ⑨イクイノックス 天皇秋1着[56/55] 113.3
4位 ➄ジェラルディーナ エリザ1着[56/55] 111.7
5位 ⑥ヴェラアズール 京都大1着[56/57] 111.4
-----------------------------------------------------------
6位 ⑯ディープボンド 有馬記2着[57/57] 109.2
7位 ①アカイイト 金鯱賞3着[55/55] 108.7
8位 ⑫ポタジェ 大阪杯1着[57/57] 106.5
3.有馬記念の指数
![](https://assets.st-note.com/img/1671882862894-AmA0d0Zg5T.png?width=1200)
【総合指数/ベスト8】※人気は土曜日夜時点
1位 ⑬タイトルホルダー 67.89 2人気
2位 ⑨イクイノックス 66.25 1人気
-------------------------------------------------
3位 ⑦エフフォーリア 61.88 5人気
4位 ⑯ディープボンド 60.04 8人気
-------------------------------------------------
5位 ➄ジェラルディーナ 56.05 3人気
-------------------------------------------------
6位 ⑥ヴェラアズール 53.46 4人気
7位 ⑩ジャスティンパレス 50.39 7人気
8位 ⑫ポタジェ 50.24 13人気
4.有馬記念の見解
![](https://assets.st-note.com/img/1671883225437-6RW4pEj9aN.png?width=1200)
本命◎は⑨イクイノックス。ここまでに出した指数や、充実した調整過程を見る限り、馬券外に沈むとは思えない。トリッキーなコースでも鞍上の手腕と、馬の器用さは図抜けている。相手上位△は、関東圏への遠征にも関わらず、攻めた最終追い切りをこなせた⑩ジャスティンパレス。昨年同様外枠ではあるが、パンサラッサ不在で展開に恵まれそうな⑬タイトルホルダー。
相手下位▽と穴馬☆は、前走みたく自分から動く競馬ができれば、スローでも力を出せる③ボルドグフーシュ。依然状態面の改善は見込めないが、能力は見た目以上に衰えていない⑦エフフォーリア。条件的には昨年より苦しいものの、先行勢の少なさを活かせれば面白い⑯ディープボンド。半姉のルージュバックが5着だったように、コース替わりで一発狙える⑫ポタジェ。
5.有馬記念の買い目
⑨-⑩⑬ 馬連2点
⑨-⑩⑬-③⑦⑩⑫⑬⑯ 3連複9点
いいなと思ったら応援しよう!
![隼@競馬](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49033001/profile_9bf856fcbdd8ec4d39f1a9e2066e41fe.png?width=600&crop=1:1,smart)