Ti ソシオニクス タイピング質問

1:

  • 「特定の条件にだけ適用できるものを、一般化すること」「一般化されたものを、特定の条件に適用できる形にすること(特殊化すること)」の具体例をあげてください。

〇特定の条件→一般化
うちの大学ではブランドのバッグや服で通学する学生が多い。それは、その大学の学生であるというプライドが大きいだろう。しかし、うちの大学に限らず、大学生はアルバイトを始めて財力をつけることができるため、少し値の張るブランド物を持つ学生も少なくない。ゆえに、大学生はブランドのバッグや服で通学する学生が多い。

〇一般化→特定の条件
「授業中は内職をしてはいけない」ということはよく言われている。授業ではその内容に集中し、勉強することが必要だと。しかし、授業中はただ「教授が講義を展開する場」であるだけであり、生徒は必ずしも聴講せよとは命じられていない。校則で禁じられている妨害行為以外であれば、教授が「授業中は内職をするな」と明言する以外は何をして良いと言える。
(ちな実際にこれをやって馬鹿怒られた)

2:

  • 「論理的」とはどのようなものだと思いますか?

何かしらのデータや事実から派生して、理論構築をすること。事実と同じことを言ってもそれはただの事実/理論であり、「論理的に」何かを発信したことにはならない


  • あなたの考える「論理的」の定義と、世間一般的な「論理的」の定義は一致していますか?それとも異なっていますか?

大体同じ

3:

  • システムや分類、あるいは社会的組織にみられる「階層構造」とはどのようなものですか?「階層構造」という言葉を知らない小学生に言葉の意味を解説するつもりで、具体例を交えて説明してください。

君の学校には校長先生がいるでしょ?学校のルールを決めたり、人に指示したり1番偉い人。その次に偉いのが教頭先生。普通の先生たちに指示を出せる人。その次に偉いのは普通の先生たち。で、最後に指示を受けるのは君たち生徒ってこと。これが学校内にある力の差で、即ち階と層が分かれてるんだよ。


  • あなたは「階層構造」に従う必要があると思いますか?

ないから先生に直接文句言ってたんだが?
自分が構造作る立場になりたいな〜〜

4:
以下①~⑥のどれか一問に、できるだけ詳しく答えてください。

  • ①「食器セット」と「スプーン」という概念にはどのような関係があると思いますか?

  • ②命題1「AはBではない」かつ「BはCではない」場合「AはCである」
     命題2「AとBは等しくない」かつ「AとCは等しくない」場合、「AとCは等しい」
     命題1、命題2のそれぞれについて、それは真か偽か、なぜそう考えたかを説明してください。

  • ③ 次のテーマのうち、どれかひとつの分類を行ってみてください:「音楽ジャンルの分類」「乗り物の分類」「税金の分類」「燃料の分類」「動物の分類」

  • ④-1「分類」という言葉の意味を説明してください。
    ④-2どのような方法で「分類」すればいいと思いますか?
    ④-3なぜ「分類」が必要だと思いますか?
    ④-4どこで「分類」が活用されていますか?例を挙げて説明してください。

  • ⑤ 次の文章の論理的な誤りを説明してください:私たちは、本物の「野菜」を目にすることが出来ません。なぜなら「野菜」とは、私たちが生まれるよりずっと前、千年も昔に存在していたものだからです。

  • ⑥ ソクラテスの言葉「無知の知(自分が無知であることを知ること)」について考えてください。この言葉は論理的ですか?

論理的か?はどうだろう。論理的じゃないように思える。
そもそも、「無知」という定義が曖昧である。世の中の全てを知ることは不可能だ。だが、”その分野”において「知らないことがある」というのは断言できるのか?あくまで心がけの話であり、「無知」を正しく知ることは不可能だ。ゆえに、「無知の知」は論理的に破綻しているだろう。

5:

  • 情報を構造化して整理する必要性を感じることはありますか?また、そう感じるのはなぜですか?

整理かー、整理は能動的にしてないんだよね。あくまで情報を宙に浮かせることによって、他情報を結びつくことを期待しているから、あえてしていない。


  • 情報を構造化して整理する方法として一般的によく使われる方法を説明してください。あなた自身の方法というより、世間一般的な方法を教えてください。

ブレストとかかな。あとはエクセルにまとめるとか。仕事で使えるような方法しかわからないや。教科書は断片的な情報が数冊に分かれているから構造化と言われたら微妙かも。


  • あなた自身は、どのようにして情報を構造化して整理していますか?

だからしてないって。してる前提なのやめろ。

いいなと思ったら応援しよう!