![スクリーンショット_2019-06-22_2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12478988/rectangle_large_type_2_8ff99cc38c787f5d28a027d5dc8a3076.png?width=1200)
イトクロの株価って今後どうなるかっていう話
イトクロの株価が大きく下がっています。
広告費用が予想よりも大きくなってしまい、下方修正を出したのが原因です。
広告費用増大についてIR資料では下記のような説明になっていました。
当初の計画では、塾ナビのリスティング広告の運用を強化するこ
とで業績拡大を見込んでおりましたが、Googleの仕様変更に伴い
リスティング広告の費用が高騰したことが影響し、利益重視型ス
タイルへの軌道修正をすることにしました。
僕自身がWEBメディアを運用した経験があるので、「Googleの仕様変更に伴いリスティング広告費用が高騰・・・・」の説明に違和感を持ちまして、ちょっと調べてみました。(リスティング広告はオークション性で競合他社の入札価格が影響することがあっても、Googleのアルゴリズムに影響されることはないはず・・・ )
調べたところイトクロのユーザー数/月をsimilar webで調べてみると、減少傾向にあることがありました。
今回の下方修正とsimilarwebのPV数下降をみる限り、自然検索流入(無料でユーザー獲得)の減少分をリスティング流入(有料でユーザー獲得)で補った分、利益率が縮小してるのかなと感じました。
となると、今までの利益率の前提が異なるので、影響は長期的になのかもしれません。
2018年からGoogleのSEOアルゴリズムのアップデートは頻繁に行われています。アルゴリズムのアップデート毎にユーザー数が上下するWEBメディアビジネスには厳しい年になるのかもしれません。
イトクロの業績に関する考察はこちらの記事でも解説していますので、よろしければチェックしてみてください。
https://drive.google.com/file/d/1udWm7epSO9IFlj3rp6NisQdf6ZRW2X7i/view?usp=sharing