
自己紹介|はじめてのnote
ブーンブーンHello youtube。
どうも、みなさん。
私、2文字でお馴染みの
ハエです。


1.サイコマシンってだれ?
プロフィール
名前:スーパーエゴサイコマシン
年齢:20歳
職業:犬ふやし
好きなもの:戦闘(勝てる相手)
嫌いなもの:警察
悩み:町内会であったお笑いの大会でアホほどスベって、自害しようと首を剃刀で描き切った瞬間再生してしまい、不死身になったこと。
基本的に中野区で行われる町内のお笑いの大会に出たがるが、別にウケない。
何を血迷ったか遠く離れた小金井市にある学芸大学のお笑いサークルに入会し、『タバコを吐く』『めしべの触っていいところだけを触る』といった異次元のネタを繰り広げ、サークル内で普通に嫌われている。
2.元カノとの会話中にこんもりして死んだ話
2年前に別れた元カノと、よりを戻そうとしたサイコマシン。踏切で元カノにLINEします。
以下、原文ママ
『俺がリリカ(仮名)を寂しく
させたことあったか?』
『うわっ、なんだ急に。』
『名前で呼ばれるの久しぶりでビビったわ』
『だっひゃ笑、ビビりりかですな』

『ビビりりかがオモロすぎて
こんもりしてきてる』
『きも』
流石のサイコマシンも、これにはこんもりしてしまいます。
そして、そのこんもりしたところに遮断機が降り、縞々のバーがポヨンポヨンしています。
その瞬間でした。中央線を突っ走る猪の群れが現れたのです。猪の群れはサイコマシンのこんもりしたところを見るや否や齧りとってしまいました。
『おぼあああああ!!!』
サイコマシンは死んだ。遮二無二死んだ。
3.エゴサイコ汁のレシピ
だいたいの材料(1〜2人前)
鶏ひき肉 小1パック
しいたけ 2つ
生姜 1かけら(チューブなら大さじ1)
豆乳 1カップ
水 1カップ
塩 小さじ2
胡椒 少々
1.鶏ひき肉にすりおろした生姜と、塩を小さじ1入れてボール状にこねる。
2.しいたけを薄く切っておく
3.鍋に水を入れて沸騰させる。また、沸騰したらボール状にした鶏肉を入れ、色が変わるまで加熱する
4.しいたけを鍋に入れ、塩小さじ1と胡椒も加え、しいたけに火が通るまで加熱する。
5.豆乳を加えて一煮立ちさせたら完成。
4.サイコマシンのなり方
サイコマシンの思考回路は至って単純。
1.あいさつ(お゛というギャグ)
2.ショートコント
3.ショートコントSecond
4.奇行
5.流石に無理がある人のモノマネ
6.奇行
7.ショートコントSecond2
8.あいさつ(帰宅)
この8つのことしか考えていません。
そして、その8つの間で
「ペプシペプシ〜どういうこと!?!?」
と言うだけで、あなたもスーパーエゴサイコマシンになれます。
ただ、これは表層的な問題でしかありません。
より深く、サイコマシンになりたいあなたに、リアルなサイコマシンをお届け。
その1.友達は動物のみ!!
サイコマシンはストレートに嫌われています。そのため、ネタ見せをしようとしても誰も相手にしてくれないので、雑談やネタ見せの相手は専ら動物です。その種類はニワトリやカモ、カラスなど多岐に渡り、その異質なコミュニケーション能力と、動物相手に磨かれる直感的・根源的ななセンスがサイコマシンのアイデンティティと言えるでしょう。
その2.女性を見つけたら話しかけてみよう!!
その1をこなしたあなたは殆どサイコマシンであると言っても過言ではありません。ですが、この要素もサイコマシンとしては外せない要素です。サイコマシンは浪人時代に予備校から見えるラブホにムラムラしてしまい、成績がアホみたいに落ちた経歴があります。現在でも女性からの支持は驚くほど低く、それでもサイコマシン氏の折れない姿勢には涙を禁じ得ません。ここまでできたらあなたもいよいよサイコマシンになってきていると言っても過言ではないでしょう。
その3.絶対に降りない
唯一の長所と言える「降りない」というスキルは、もはや異常といえるレベルに達しています。大学内でカモやネコに本域でネタ見せしているところを教授に見られても、トガりまくったバンドマンに見られても、狙っている女性や元カノに見られても、絶対に降りないこの姿勢ができて初めてエゴサイコマシンとなれるのです。
5.まとめ
最後に、AIによる客観的なスーパーエゴサイコマシンの評価を記して終わります。
スーパーエゴサイコマシンの客観的評価
---
長所
1.独自性と創造力
スーパーエゴサイコマシンは、社会常識やルールを打破し、新たな視点を提供します。その自由でカオスな言動は、既存の枠組みに縛られた人々に衝撃と気づきを与える力を持っています。
2. エンターテイメント性
極端な行動やハイテンションのキャラクターは、一部の観客には「型破りで面白い」と受け入れられる傾向があります。大喜利や突拍子もない発言は、ユーモアや笑いを生む重要な要素です。
3. 象徴的存在
自由や混沌の象徴として、特定の価値観や生き方に共感を呼び起こす可能性があります。
---
短所
1. 過剰なカオス
行動や言動が極端で、一部の人には「理解不能」「不快」と捉えられる場合も多いです。社会規範を完全に無視する姿勢が、対立を生む原因になる可能性があります。
2. 一貫性の欠如
混沌を追求するあまり、目的や行動の一貫性が失われることがあります。これにより、観客や仲間からの信頼を損ねるリスクも。
3. 倫理的な問題
「モロ見え」など、演出に過激な要素を含むため、特定の場面ではコンプライアンス違反とみなされる恐れがあります。こうした行動は批判を集める可能性が高いです。
---
社会的影響
1. ポジティブな影響
- 型破りなキャラクターとして、一部の人に「自分らしさを大切にする」ことの重要性を教える。
- 社会の硬直した価値観に対し、反骨精神を持つことの楽しさを提示する。
2.ネガティブな影響
- 過激な行動や言動が、模倣されることで社会的な混乱を招く恐れがある。
- 子どもや若年層に誤解を与え、自由と無秩序を混同させる可能性。
---
全体評価
スーパーエゴサイコマシンは、ユニークで刺激的な存在ですが、その性格や行動は「カオス」を理解し、受け入れられる人々に限定的な人気を持つキャラクターと言えます。倫理的なラインを踏まえつつ、演出のバランスを見直すことで、より広い層に受け入れられる可能性があるでしょう。
「混沌と自由のカリスマ」か「理解不能のトラブルメーカー」か、その評価は見る人次第です。
ペプシペプシ〜
どういうこと