今期決算、成長率と株価についての検証
おはようございます
僕はグロース株メインに投資をしているので、せっかくグロース銘柄をトレードするなら、上昇率が高い銘柄に投資しないと意味がないと思い、今期決算の銘柄の、前期からの成長率や最高値からの値幅、コンセンサス予想との乖離、などなど検証してみたので投稿します
今回のことでわかったことは
・前年同期比からの成長率(売上高)が株価の上昇率に大きく関係すること目安は100%前後だと大きく伸びる
・最高値圏から近い方がブレイク後、価格は伸びやすい
・売上高のガイダンスとの乖離立が大きい方が上昇しやすい目安は20%前後
・ガイダンスに届かない場合売られる確率が高い
1 前年比からの成長率(売上高)
2 予想との乖離(EPS)
3 予想との乖離(売上高)
4 高値からの値幅
をまとめてみました
検証した銘柄はよく注目している銘柄です
AAPL
1 25% 2 予1.02 結1.3 約30% 3 予想73B結果81B9% 4 3%
白のラインが今期の決算日です
FB
1 50% 2 予想3.03 結果3.61 約20% 3 予想27.8B 結果29.08B約4% 4 0%
RVLV
1 50% 2 予想0.2 セント 結果0.4 セント100% 3 予想19.8結果 22.8 約10% 4 0%
DOCS
1 99.7% 2 予想8セント結果11セント約40% 3 予想6362万 結果7270万 約20% 4 約22%
ALGN
1 250% 2 2.52ドル 3.04ドル 20% 3 9億4700万 10億100万ドル 約5%
4 5%
UPST
1 1017% 2 25セント62セント 150%.
3 1億5800万ドル 1億9400万ドル 20% 4 5%
SNAP
1. 110%. 2-0.18セント -0.1セント 3 8億4500万ドル 9億8200万ドル 16% 4 10%
DLO
1 186% 2 5セント 6セント 20%
3 4070万ドル 5900万ドル 約19% 4 5%
AMD
1 100% 2 54セント 63セント 約20%
3 36億2000万ドル 38億5000万 7% 4 10%
PYPL
1 20% 2 1.12ドル 1.15 ドル 2%
3 67億2000万ドル 62億4000万ドル マイナス 4 2%
PLTR
1 49% 2 3セント 4セント 30%
3 3億6100万ドル 3億7600万ドル 5% 4 35%
指標や相場の強さもあると思いますが、株価と決算、ガイダンスとの関係は密接に関係していると実感しました
このデータを毎期、貯めていけばだいぶ確率が見えてくるんじゃないかと思います
あと今回のデータだけかもしれませんがeps より売り上げ高のが重要なのかもしれません
利益が上がるよりもその企業の製品が人気が出ている方が投資家は注目しているのかもしれませんね
今後も検証結果乗せていくのでいいねおながいします