![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143622473/rectangle_large_type_2_b5fa83caa5355919965a13b07b83dd15.png?width=1200)
インド占星術: 水瓶座ラグナとナクシャトラ
今日はインド占星術のnoteです。
先日、鑑定させていただいた方のラグナを検討してみます。
ラグナとはアセンダントとも言われ、生まれた瞬間に東の空にある星座のことを言います。
水瓶座ラグナ
仮にAさんと呼ばせていただきます。Aさんは女性で40代半ばの方です。
おっとりした感じで、カパの要素が多そうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133792024/picture_pc_3e685324b4b49042330e52a0b333d0ff.jpg?width=1200)
Aさんのラグナについて
水瓶座ラグナで、Ke(ケートゥ)とコンジャンクトしています。
支配星の土星は8室に在住しています。
反対側の7室から木星と火星のアスペクトありです。
ここからイメージするのは…
・ラグナにKeなので、内向き、ちょっと変わった人、直感が鋭い方。
・8室にLL(ラグナロード)である土星がいるので、研究者っぽいような、オカルトや隠された教えに興味があるような、こだわりもあるのかなぁという感じ。
・1-7軸は対人関係の軸で、Ra-Ke軸になっていて、木星と火星のアスペクト(影響)があるので、対人関係はいろいろありそうだけどそこで努力できる人。
という具合です。
高校生の頃から仏教に興味があり
実際のAさんはというと、高校生の頃から仏教に興味があったようです。
ですが、ちょっと変かなぁと思っていたらしく、ご両親に言えなかったと言っていました。
そして、現在はシュタイナー教育に興味があり数年前にはドイツに学びに行ってきたとのことです。
やはり、8室の土星がそこに導くのでしょうか。
それから、よく友だちから「変わってるよね」とか「個性的だよね」と言われることもあったと言っていました。
ここから先は
1,216字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?