
【スタンダード】ドメイン -最終回 さらなる高みへ
1. はじめに
前回の時点で、ドメインを、エスパージャンクに寄せるというアプローチをしました。
しかし、エスパージャンクは2~4マナでかなりマナカーブが並んでいた都合、トライオームが若干重く感じました。
そこで現在のメタゲームで目を付けたのは、《永遠の策謀家、ズアー》を用いたデッキでした。

結論を言うならば、「メタゲームにドメインの答えはすでにあった」というわけです。悲しい話ですが。
2. デッキレシピ
デッキレシピはテンプレ通りといったところ。違いを示すとすれば、《晴天のスフィンクス》や《黙示録、シェオルドレッド》がそれにあたるでしょうか。
今までのドメインの経過で発見したパワーカードを突っ込んでいます。

3. 勝率
untapped.ggで勝率を取っています。ドメイン時代からの勝率をおさらいしましょう。
3.1 ドメインランプ

これは初期案のドメインランプの勝率。この時期はジャンドが多かったですね。黒単に勝てないのでちょっと弱かったですね。
3.2 エスパードメイン

エスパー型の勝率です。どこに対しても五分五分ぐらいでどうしても勝率が伸びませんでした。それでレートが伸びなかったのがモヤモヤした原因ですね。
3.3 エスパーズアー

組み立てでサンプルが少ないですが、5色人間、黒単には有利がつきそうです。ただ、エスパーなどの青軸のコントロールに寄ったデッキにはかなり不利な印象を受けました。
いかんせん試行回数が少ないので、もっと試行回数を増やして、有利不利を明らかにしたいです。サイドボードを明確にするためにも。
4. デッキの説明
エスパーズアーは《永遠の策謀家、ズアー》で《力線の束縛》をクリーチャー化して殴ることをメインに据えたエンチャントビートデッキです。
今環境は《婚礼の発表》が環境を定義するほど強いエンチャントに化けているため、サポートもばっちり。
早いデッキに押されても、ズアーがいるとエンチャントクリーチャーは絆魂を持つのでかなり持ちこたえられます。

動きの説明――といってもデッキのマナカーブがその答えを示しています。序盤は《神憑く相棒》で手札を整え、3マナ目に《婚礼の発表》or《永遠の策謀家、ズアー》。両方あって悩むときは盤面に《神憑く相棒》がいればズアー、そうでなければ婚礼の基準で良いでしょう。

あとは婚礼で盤面を育てつつ、手札からカードを展開していきます。この辺りは、ミッドレンジ特有の状況に応じた動きになるので、手札と対面と盤面と相談してくださいね。
最終的なキルプランとしては人間トークンで殴りきるか、《力線の束縛》で殴るかのどっちかだと思います。ズアーで置いてあった置物を即時打点に変換できるので、この辺のライフ勘定ができるとGOOD。
エスパージャンクほど難しくなく打点が高くて楽しいデッキです。
5. サイドボーディング
難しいです。正直私自身もわかんないのでむしろ教えてほしいです。
《強迫》
先手番でミッドレンジ対面と。《切り崩し》と入れ替えます。
《ドーンハルトの殉教者、カティルダ》
早く回復or攻撃したい対面に使います。ランプやアグロに対してなんですかね。いまいちここの使い道は自分の中では決まってないですがそんなスタンスでやっています。いままで白単とかで使ったことある人、アドバイスお待ちしています。
《軽蔑的な一撃》《否認》
ランプ・ミッドレンジで後手の《切り崩し》入れ替え枠です。
《一時的封鎖》
対アグロ最強です。2マナ以下のカードをよく見る対面ならすかさず入れましょう。抜けるところとしては《晴天のスフィンクス》などのアグロに対して重たいカードです。
《邪悪を打ち砕く》
前回の記事で紹介したやつですね。白い《削剥》。ミッド・ランプに《冥府の掌握》あたりと入れ替えて使います。
6. おわりに
サイドボードは今ガバガバで絶賛調整中ですが、勝率はかなりいいので今までのエスパードメインよりははるかにやれる子ですね。
なお、今後ドメインに関する記事はドメイン改めエスパーズアーでお送りいたします。ドメインデッキを応援してくれた皆様ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。
今週末にはJAPAN OPENが控えていますが、調整の末やっと握るデッキが決まったなという気持ちです。
こいつの活躍はJAPAN OPENのカバレージ記事を書きますので乞うご期待です。