
バトルグラウンドをしよう! - シーズン8
1. バトルグラウンドとは
バトルグラウンド(通称バトグラ)はハースストーンのゲームモードのひとつで独自のレートシステムを持っている。
デッキなどを組む必要がないのでアプリを入れてそのまま戦いに参戦できるのが特徴だ。
デッキがない代わりに、ミニオンは酒場から供給され、毎ターン増えていくコインでミニオンを買って、自分の軍団を作って戦うんだ。
8人で戦い、最後の一人になるまで30点のライフを守り抜くんだ!
2. 詳しいルール
ここではバトグラのルールを紹介するぞ。もう知ってるなら読み飛ばしてくれ。ここでは紹介しきれないこともあるから実際にバトグラを遊んでみたほうが早いこともあるかもしれない。
2.1 レートシステム
8人中4位までに入れば勝利でレートが増える。手に入るポイントはまちまちで、特に同率4位になった場合はポイントがもらえたりもらえなかったりするぞ。
2.2 ゲームの進行
ゲームは購入フェイズ・戦闘フェイズの二つを1ターンに行うことで進行するぞ。
2.3 購入フェイズ
購入フェイズではゴールドを使って様々なことができる。
できることはこんな感じだ。
ミニオンの購入(3ゴールド)
酒場の呪文の購入(コストは呪文ごとに違う)
ヒーローパワーの起動
酒場のグレードアップ
酒場の入れ替え(1ゴールド)
酒場の凍結(酒場の内容を次ターンまで維持する)
ミニオンの売却
ミニオンを出す
呪文を使う

ゴールドは各ターンごとに供給されるぞ。最初のターンに3ゴールドを得て、ターンごとに1ずつ増えていく。
購入フェイズには時間制限があり、現在のターン数や直前の戦闘フェイズの経過時間で変わってくるんだ。中盤以降になると購入フェイズでやることが多くなるので制限時間には注意だ。
それから、手札の上限は10枚まででそれ以上は持つことができないぞ。手札溢れには要注意だ。
2.4 戦闘フェイズ
戦闘フェイズは自動で行われる。
左から順に攻撃を行っていき、攻撃対象はランダムに選ばれる。

ダメージの計算方法は王道のハースストーンと同じで、パワー分のダメージを攻撃した・されたミニオンがお互いにタフネスで受け、タフネスが0以下になるとそのミニオンは死亡する。
ただし、ヒーローへの最終的なダメージは場に残ったミニオンのグレードの総和+自分の酒場グレード分のダメージが与えられるんだ。トークンのグレードは1として計上されるぞ。
2.5 酒場グレード
酒場グレードは6まで存在していて、購入フェイズに所定のアップグレードコストを支払うことでアップグレードできるぞ。
アップグレードコストは毎ターン1ずつ減っていく。
2.6 ヒーロー
ゲーム開始時に、ヒーローを選択してくれ。
ヒーローは固有のヒーローパワーと装甲を持っているんだ。
ヒーローパワーには常時発動のものと起動型のものがある。起動型のヒーローパワーには固有の起動コストがあるぞ。
通常、ヒーローは提示される2人のうちから一人を選ぶことになる。シーズンパスを購入すると4人から選べるようになるぞ!

詳細なヒーローの情報については公式サイトを参考にしてほしい。
https://hearthstone.blizzard.com/ja-jp/battlegrounds
2.7 ミニオン
ミニオンにはそれぞれグレードが割り振られていて、自分の酒場グレード以下のミニオンが酒場に並ぶんだ。
ミニオンの購入は一律3ゴールドで、自分の場にあるミニオンを酒場に売却することで1ゴールドを得ることができる。
ミニオンは場に出すことができて、最大7体まで出すことができるぞ。
ミニオンには種族があり、酒場には5つの種族のミニオンと種族を持たないが登場する。種族については後述するぞ。
同じミニオンが自分の戦場および手札に合計3枚そろったとき、ゴールデンミニオンとして合体して手札に収められるぞ。
ゴールデンミニオンはスタッツや能力が基本的に倍になっており、それまでにかかっていたスタッツの修正値は引き継がれる。
ゴールデンミニオンを出したときに、ボーナスとして自分の酒場グレード+1(最大6)のグレードのミニオンが発見できる呪文がもらえるんだ。

詳細なミニオンの情報については公式サイトを参考にしてほしい。
https://hearthstone.blizzard.com/ja-jp/battlegrounds
2.8 呪文
呪文は手札から使うことができる。
呪文には以下の4種類がある。
酒場の呪文
呪文錬成
血の宝石
それ以外
酒場の呪文は購入フェイズに酒場にミニオンと一緒に並ぶぞ。酒場の呪文には固有のコストとグレードがあり、ミニオン同様自分のグレード以下の呪文しか酒場に並ばないんだ。

呪文錬成はナーガの能力で手札に加わる呪文だ。呪文錬成はターンの終わりに手札から消滅するぞ。
血の宝石はキルボアが使用する呪文だ。対象のミニオンに+1/+1の修正を与える能力を持っているぞ。血の宝石はキルボアの能力で修正値が与えられるなど、キルボアの様々な能力がシナジーするぞ。

詳細な呪文の情報については公式サイトを参考にしてほしい。
https://hearthstone.blizzard.com/ja-jp/battlegrounds
2.9 種族
ミニオンを集める指針となるのが種族だ。
種族は9種類ある。シーズンごとにコンセプトが若干変更されたりするが、シーズン7時点ではこんな感じだ。自分の気に入った種族や酒場に並んでいるミニオンたちから種族を選んでいくんだ。

ドラゴン
戦闘時に発動する能力に長けている
高速~中速寄り
マーロック
手札にミニオンを貯めて戦う
雄叫びを使う戦術も可能
毒袋も使える
中速寄り
悪魔
スーサイド戦略や酒場のミニオンを吸収する能力をもつ
スーサイド戦略は高速、吸収能力は低速寄り
エレメンタル
ミニオンの購入・売却を繰り返して戦う
呪文を連打する戦略も持ち合わせる
高速寄り
海賊
ゴールドに関する能力を持つ
最も高速
メインで構成することは稀、中盤以降は潤滑油になる傾向
ナーガ
呪文に関する能力を持つ
中速
キルボア
血の宝石に関する能力を持つ
低速
メカ
超電磁に関する能力を持つ
聖なる盾を持つミニオンが多い
低速
アンデット
蘇りや断末魔に関する能力を持つ
低速
獣
断末魔に関する能力を持つ
ミニオンへの自傷ダメージ戦略も持ち合わせる、こちらは聖なる盾と相性が悪い
中速~低速
3. 初心者のための定石
バトグラのプレイングにはセオリーのようなものがあるが、全部は説明しきれないので、初心者がプレイするうえで必要だと思うものをいくつか紹介していくぞ!
3.1 ヒーローの決め方
ヒーローパワーの中には、種族に密接に関係するもの、種族と薄いシナジーを形成するもの、あまり種族が関与しないものがある。
種族に密接に関係するものは、ジャラクサスやパッチーズ、フラァグルといった、ヒーローパワーが特定の種族に対して直接働くようなヒーローだ。これらのヒーローは酒場に対象となる種族が必ず登場するようになっている。
逆に種族があまり関与しないものとしては、テスやマスターウェンなど、どの種族でもおおむね同じように動作するヒーローのことをここではいうことにする。
そして、種族と薄いシナジーを形成するもの。例えばブランや灰枝なんかがこれに相当するといえる。この種族と薄いシナジーを形成するヒーローの選び方こそがヒーローの肝といえるだろう。
ヒーローを選ぶにあたって、酒場に登場する種族が公開される。その中からどの種族が強そうかを選ぼう。
次に、その選んだ種族とどちらがマッチするかを考えて、よりマッチする方を選んでやるといいだろう。
どちらともマッチしなさそうなら単純に強そうな方を選べばいいぞ。
3.2 グレードの考え方
グレードは無理に上げないほうがいい。無理に上げてしまうとその分軍団の管理に回すゴールドが少なくなって早い段階で負けてしまうからだ。
また、ヒーローや戦略によって、中盤以降のグレードの上げ方は大きく変わってくるだろう。
例えば、キルボアだと一刻も早くチャールガやポーキーを手に入れたいので少し早めにグレード6に上げたり、ゴールデン報酬を求めるような動きをするだろう。


逆にイセラを使っている場合、タレクゴサや執拗な詩竜、競売竜ハンマードレイクをひたすら集めたいのでグレード4でずっととどまるような動きをしたりもする。

グレード5とグレード6のミニオンには明確な違いがある。グレード6のミニオンは種族の専用だが強力なミニオンが多く、グレード5は潤滑油として最高級のミニオン(タイタスやドラッカリなど)が多い印象を受ける。


3.3 ゴールドの使い方
ゴールドはきれいに使おう。アップグレード時にも基本的にはアップグレードコスト+3ゴールドでミニオンくらいの流れでアップグレードすると無駄がなくていいだろう。
4. シーズン8!
つい今週8/21にバトルグラウンドは新しいシーズンに突入したぞ!新シーズンに伴って全員のレートはリセットされるんだ。シーズンが変わるとシーズン7まで存在していたバディシステムはなくなり、酒場のラインナップも一新されるぞ。
4.1 装飾品
シーズン8の追加要素として、装飾品が追加されたぞ。

装飾品は、6ターン目と9ターン目に解放される追加の常時能力だ。
6ターン目には下級装飾品が、9ターン目には上級装飾品が購入でき、それぞれ固有のコストを持っていて提示された4種類の中から選ぶことになる。上級装飾品は下級よりも派手な効果になっているぞ。
4.2 結局環境どうなの
シーズン8が始まって1週間、1回のナーフをはさんだ。
現状は、カエル獣編成と自動人形メカが主流、次点で悪魔、ナーガ、キルボアが強いといった印象だ。

カラザンのチェスセットが強い
tierとかは、バトグラプロの方とかがたまにtwitterとかで挙げてくれるから気になったら見てみてくれ!
5. おわりに
みんなもバトグラをやってみてくれ!