![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110009602/rectangle_large_type_2_0bbc7d0f964c9852e62934915b7d7e67.png?width=1200)
Claris FileMaker Cloud購入後の初期設定(チームマネージャー向け)
以前、弊社のブログでFileMaker Cloud をご紹介をいたしました。
今回は、Claris FileMaker Cloud購入後の初期設定についてご紹介します!
FileMaker Cloudの初期設定を行うと、Webアプリケーション Claris Customer Console を利用することができます。Customer Consoleでは、FileMaker Cloud上で共有されたカスタムAppをチームで管理することができます。
FileMaker Cloudの設定準備
FileMaker Cloud の購入後、ライセンスを利用されるお客様のもとへ以下のメール届きます。
(Claris パートナーを介してのご購入の場合、請求先がClaris パートナーとなりますので、ライセンスを利用されるお客様と、請求先のClaris パートナーへメールが届きます。)
設定は、利用されるライセンシーの担当者がチームマネージャーとなり、初期設定として1度行います。
==================================
件名: FileMaker Cloud の << 会社名が入ります >> へようこそ
![](https://assets.st-note.com/img/1688429889526-IxKOIVnjPB.png?width=1200)
まず、FileMaker Cloud の設定には、「Claris ID アカウント」が必要となります。お持ちでない場合は、別途Clarisから送信されるメールを確認し、アカウントを作成しましょう!
Claris コミュニティーのページでは、FileMaker Cloud の設定ということで、Claris ID 作成についても説明されていますので、あわせてご参照ください。
以降、Claris ID アカウントの準備が整った状態での説明となります。
受信メールに記載の手順どおり、設定を進めていきます。
以下、 Claris のページでも設定方法がまとめられています。
Claris FileMaker Cloudの設定手順
1.メールに記載の、以下「Claris ID」のリンクをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430188356-4wbjN4AWS7.png?width=1200)
クリックすると、以下WEBページが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430199897-BUjZIKqAfY.png?width=1200)
2.指示に従い、「電子メール」入力欄へClaris ID となるメールアドレスを入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430209739-pQLr5TXuI3.png?width=1200)
2.「次へ」ボタンが有効となりますので、ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430218590-dti1LrIfI4.png?width=1200)
3.パスワードを入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430227570-yQ7fPEEIfY.png?width=1200)
4.「サインイン」ボタンが有効となりますので、ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430240606-TC4klxIwOZ.png?width=1200)
5.ようこそ画面が表示されますので、「始めましょう」ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430251430-BXCbh4kyoz.png?width=1200)
6. FileMaker Cloudの利用条件が表示されます。
内容をご確認いただき、「上記の利用条件に同意する」にチェックを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430291397-eC8a6P1gU6.png?width=1200)
7.「続行」ボタンが有効になりますので、ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430304789-uz3eWIE2aD.png?width=1200)
8.優先ホスト名を申請します。
「ホスト」入力欄に優先ホスト名を入力していきます。
入力した優先ホスト名はサーバのドメイン名として使用されます。
優先ホスト名は後で変更ができません。
また、第三者の商標を含まない固有の名称とする必要があります。
弊社では、半角英数や半角ハイフンを使用し、意味のある分かりやすい名前を設定するようにしています。
また、優先ホスト名の承認には、お時間がかかる場合があります。
承認が完了するまで、一時的なホスト名が割り振られます。
※ホスト名が承認されなかった場合は、FileMaker Cloudの設定完了後、Customer Consoleの「ホスト」ページに移動して、新しいホスト名を送信するよう通知されます。
こちらもご確認ください。
9.「続行」ボタンが有効になりますので、ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430339272-ShrN63dh6w.png?width=1200)
10.「Claris が収集するデータ」についてご確認いただき、「送信」ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430386784-iz0PTySm2i.png?width=1200)
以下のページが表示されるとFileMaker Cloudの設定完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688430397058-aPYXRjmPWK.png?width=1200)
「ホスト名」へは、優先ホスト名が承認されるまでは一時的なホスト名が設定されています。承認されると設定した優先ホスト名が表示されます。
FileMaker ソフトウェアのダウンロードは、Claris Customer Console の「サブスクリプション」-「ダウンロード」タブからダウンロードできます。
ダウンロードとインストール方法はClaris のページでまとめられています。
こちらをご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1688524938405-8p331a7Vjg.png?width=1200)
Claris Customer Consoleから新しいユーザをチームへ招待して、カスタムAppを共有しましょう!
弊社ではFileMakerを主軸としたシステム開発で、業務の課題改善をサポートしています。「複数のシステムを一元化させたい」「今Excelでやっている業務の管理を少しでも楽にできないかな?」など、小さなことでも結構です。お気軽にお問合せください。
また弊社では、開発エンジニアを募集しています!
カジュアル面談も受付しているので、お気軽にご連絡ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1698025677472-BVijHvppvS.png?width=1200)