![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82043080/rectangle_large_type_2_45c19c3f49ab01cd3b76fcd0c9360f4d.png?width=1200)
Photo by
matsuri365d
【雑記】「駆け出し」を考えると、学びが多い
駆け出しの時って、考えながらでもけっこうがむしゃらで。
気が付けばトトトトーン!と駆け上がってたりする。
近頃、ライターとかフリーランスになった初期の頃を考えることが多い。
その一環でノウハウ記事っぽいものを書いてるんだけど、書きながら「ここまで書くと詰め込みすぎかな」と中身を分割したり。
どのくらいが、初期の初期にあたるんだろう?
と。
なんやかんや見直しながら書いている。
私は普段からノートをつけるくせがついていて、そこには自分の振り返りとか考えていることを書き出している。でもそれは自分に対して書いているものだから、誰かにとってはわかりやすくも親切でもない。
プレイヤーの視点。
そもそもそのノートがそういう位置づけだから、当たり前なんだけど。
初期の初期、まずはこれを知っておこう。みたいなもの。
あらためて考えると、そうかこれが最小限か、みたいな感じで興味深い。
思えば私が駆け出しの時って、「できることをどんどんやっていくぞー(じゃあできることってなんだ?)」ということしか考えてなかった。
それがよかったのかも、というか自分に合ってたんだと思う。
現場で考えて覚えるタイプなので。
駆け出しの頃は不安とか悩みとか、あんまりなかったんじゃないかな。。。
考えなしに生きてるわけじゃないんだけど、違う世界に飛び込むときは不安も悩みもない。現状維持のほうが不安だし悩む。
10年以上フリーライターというものをやってきて、何度か振り返りをやっているけど。
今やっている振り返りが、今までで一番学びの多い振り返りになってる気がするんだよな。
・・・10年くらい経たないと、本当に俯瞰した振り返りってできないのか・・・?
まぁいいや。
さて、本日の原稿書きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナカノヒトリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7341330/profile_40c05307d16ab8bd36caa2088ae9aa77.jpg?width=600&crop=1:1,smart)