![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7941566/rectangle_large_type_2_ae965cb1876d80b64bf1b8b63d6b4f8c.jpg?width=1200)
雨の日は絶好のフェルメール日和だ
雨の日、特に冬でも春でもない雨の日はキッチンが似合う。
今朝、ココアをうっかり沸騰させて鍋からあふれさせた。
朝一番に歯医者に行ってから、水につけておいた五徳を金ダワシでじゃりじゃりとこする。窓からはほのかに光が入っている。そこはかとない明るさが心地いい。しばらく手入れをさぼっていたから、力を入れないと五徳の汚れは落ちない。手のひらからは錆びた匂いがする。
雨はしずかに降って、この空間はとてもとてもしずかだ。
こんな画を見たことある。
五徳の焦げ付きを調べながら、私は記憶をたどった。
絵だ。
フェルメールの。水差しを手に持つ女。
違うな。たしか「牛乳を注ぐ女」、だっけ?
私は固有名詞を覚えないたちなので、ここまで思い出せたことがちょっと驚きだ。やるね、じぶん。
じゃりじゃりとした手ざわりの金ダワシ。
焦げ付きを落とすと、五徳はつるつるになってきた。
浸けている水からは微かに鉄の匂いがあがってくる。
外は雨がしずかに降っていて、すりガラス越しの窓の外は淡くしろい。
部屋の中はやわらかく明るくて、少しだけ暗い。
なんともない日常のシーンが蓄積されていく。
自分は、こうやって画を蓄積していたのかぁ。と知った。
だからどうってことないんだけど、その「どうってことない自分」のことすら私は今の今まで知らなかったわけで。知らないことばっかだね。
ランチがてら、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」を検索する。
ありゃ。私の記憶よりはるかに明るい。
フェルメールのこの部屋は、こんなに光が差してたのね。記憶って曖昧。
でも、私の目にはこの絵は、この部屋はそういうふうに見えていたんだ。
勝手に下げてた照度をプラス3、戻して。
そろそろ現実らしい日常に戻ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ナカノヒトリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7341330/profile_40c05307d16ab8bd36caa2088ae9aa77.jpg?width=600&crop=1:1,smart)