![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47229854/rectangle_large_type_2_ced4d8bca5b21a038b0803cc5b70d244.jpeg?width=1200)
2021.03.08(月)ひと福ろ⭐️拾い隊・津波古小隊長の活動報告(21日目)
この活動を始めて3週間が経過しようとしている。
何事も3の付く期間が目安になっている。
3日、3週間、3ヶ月、3年。
3年間毎日継続出来たら、ビーチクリーンやってますと言えるように思う。それくらい、ビーチクリーンやゴミ拾いのベテランは大勢いる。
今日も美しい朝日を浴びてスタート。
朝日の上がるビーチの価値。サンセットビーチよりもエネルギッシュ。壊れかけ世代にとって、朝日のほうが活力が出る。
きれいになってきた。細かなプラスチックが残っているくらい。さて、どうせめて行こうか。
それでも毎日、袋半分くらいの漂着ゴミはある。
堤防下で、即席の焚き火台を作り、何かを焼き、塩をふりかけ、食べた跡。もはや、誰かのダイニングルーム。塩を置いているのは、また来るよという意思表示だろうか。
昼休みの散歩。どんどん、拾う量が減っている。逆に寂しい。明日からは、堤防沿いをせめて行こう。
のんびりお昼寝の桜猫達。存在だけで癒してくれる。
昼休み、平日だか、若者が多くビーチに和みに来ていた。春休みだと気がつく。卒業入学シーズン。もう一度18歳からやり直して見たい。尾崎の卒業が脳内再生される。
拾い隊で、毎日投稿してくれる新人が現れた。
隊員は805名となっているが、毎日投稿してるのは私くらいで、本当に805名が実践してくれているのか不安になりかけていた。
毎日投稿しなくても、せめて週一回くらいの投稿を継続してもらいたい。
今日の活動はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![虹の森の国](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11938200/profile_da06041fde689af8bfa66dcf0f97471a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)