![スクリーンショット_2018-10-16_22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8182720/rectangle_large_type_2_628e3dea663e02fafc9380d237641a40.jpg?width=1200)
断易の組織
断易で判断に使用する八卦が重ね合わせられた「 #六十四卦 」の組織は周易の六十四卦の形象と名称を襲用し、これに干支五行を配置したものになります.
干支五行は
これには大元となる「乾(☰)・坤(☷)」が基本となって
各陽卦である 震(☳)/坎(☵)/艮(☶)
各陰卦である 巽(☴)/離(☲)/兌(☱)
の小生八卦すべての「上卦・下卦」に決められた法に則って順序よく割り当てられています.
基本八卦が上下に重って構成された8種類の卦が大本であり、これを本宮卦(=純卦)といって、それぞれ上下八卦に割り当てられる十二支の定位置となります.
以下に各卦それぞれの爻に割り当てられた地支を示します.
乾為天(乾本宮) 兌為沢(兌本宮) 震為雷(震本宮) 巽為風(巽本宮)
乾/上 ⚊ 戌 兌/上 ⚋ 未 震/上 ⚋ 戌 巽/上 ⚊ 卯
⚊ 申 ⚊ 酉 ⚋ 申 ⚊ 巳
⚊ 午 ⚊ 亥 ⚊ 午 ⚋ 未
乾/下 ⚊ 辰 兌/下 ⚋ 丑 震/下 ⚋ 辰 巽/下 ⚊ 酉
⚊ 寅 ⚊ 卯 ⚋ 寅 ⚊ 亥
⚊ 子 ⚊ 巳 ⚊ 子 ⚋ 丑
坎為水(坎本宮) 離為火(離本宮) 艮為山(艮本宮) 坤為地(坤本宮)
坎/上 ⚋ 子 離/上 ⚊ 巳 艮/上 ⚊ 寅 坤/上 ⚋ 酉
⚊ 戌 ⚋ 未 ⚋ 子 ⚋ 亥
⚋ 申 ⚊ 酉 ⚋ 戌 ⚋ 丑
坎/下 ⚋ 午 離/下 ⚊ 亥 艮/下 ⚊ 申 坤/下 ⚋ 卯
⚊ 辰 ⚋ 丑 ⚋ 午 ⚋ 巳
⚋ 寅 ⚊ 卯 ⚋ 辰 ⚋ 未
小生八卦の上下各爻に以上のように十二支が割り当てられています.これを基準にして 8×8=64の易卦,上下それぞれの八卦に対して地支がそのままあてがわれ組み合わされ この本宮八卦である8のグループ分けした #納甲表 がつくられています.