
#35 話し方のベースライン
つい先ほど、2月1回目のEDUBASEが終わりました。
テーマは話し方について。
中身についてはここでは書けないので、自分自身が普段話すときに意識していることをひとつ紹介させていただきたいと思います。
それは、話し方のベースラインを整えることです。
子どもたちと日々接していく中でいろんなことがあるし、学校以外のプライベートでもいろんなことがあります。
僕のテンションや感情が上下することはもちろんあるわけですが、子どもたちの前や職員室では話し方のベースラインを穏やかなところで整えるように意識しています。
テンションが高い日と低い日の差が激しいとやっぱり相手からしたら安心して話しにくいのかなと思います。
自分の場合、話しにくいと感じてしまうので。
なので、この人はいつも穏やかだなって感じてもらえるといいかなって思います。
性格的にそこが一番無理なく、しっくりくるというのもあります。
そうすると、ありがたいことに、周りからは落ち着いているとか、穏やかだとか言ってもらえることが多くなってきました。
意識している成果は少しずつでも出ているのかなと思います。
また、穏やかなところにベースラインがあると、そうじゃないときのギャップもわかりやすいと思います。
なんだかずいぶん真剣な雰囲気だ…とか、今日はやけに熱いな…とか。
いつもと違うというのは子どもたちも感じ取ると思います。
それによってより効果的に伝えられる部分もあるのかなと。
ということで、今日は僕が話すときに意識していることについて書かせていただきました。
ただ、今日のEDUBASEを聞いてて、まだまだ課題もたくさん見つかりました。
これからも自分の話し方について磨いていけたらと思います。