#ペンギン飯
こんばんは神奈川県横浜市保土ヶ谷区出身デス!!!!!!!!!!!!!
ジジババと仲良しすぎペンギンです。
肩こりがすんごい。ボンバーマンの黒いやつ、黒ボンが右肩の中で爆弾投げまくってる。
また一つ音楽の旅が終わろうとしています。
音源制作しているのって旅してる感じに似てます。お願いしてくれた方と同じ道を歩いてる。
終わったらまたそれぞれの道を進み始める、みたいな感覚。さながらドラゴンクエスト。
今回は長い旅路でした。
特に今週はずーーーーっと楽器触って、パソコンにかじりついて、みたいな1週間だった。
でもやっぱり日常の中に少しでも楽しみがないとやってけないじゃないですか。僕のスタジオ窓ないから暗いし。
▼テレビ観ながらポロポロギター弾いたり、
▼バイオハザードやってゾンビ倒しまくったり(お気に入りの武器はスナイパーライフル)
▼映画観たり
▼ご飯作ったり
ご飯作ったり....ご飯....
そう、それが#ペンギン飯。
もう趣味は料理です、と言ってもいいかな、と思ったのでブログにしました。
7月から始めて、もう3枚組ベストアルバムは出せるくらいレパートリーが増えたので、少し紹介します🤏ディスコグラフィー。
▼『めちゃうま、はじまりの生姜焼き』
記念すべき第1作目。クックパッドに書いてある分量、時間を完璧に守って作ったらとっても美味しかった。「なんだ、ちゃんとやれば美味しくできんじゃん」と思った。
漬けタレにお酒が入ってるのでマジでお肉が柔らかい。簡単に作れる。幸せ。
▼『お店出せそう、台湾まぜそば』
すっかり自炊にハマった僕は麺料理のレシピ本を入手。そこに載っていた。
美味しすぎてぶっ飛んだ。がしかしニラが生なので尋常じゃなく口が臭くなる。翌日誰とも会わない日にもう一回作りたい。ほんとに美味しい。魚粉多めだと幸せになれる。
▼『漬けサーモン炙りチーズマヨ丼(ギルティ)』
マイガスバーナーをゲットした僕はとにかく炙れそうなものを片っ端から炙った。
その結果、炙って簡単に焦げる食べ物じゃないと炙りの効果がイマイチないことを発見し、漬け丼にチーズとマヨネーズをのせて炙った。
もうダメかと思った。美味しすぎて。ギルティすぎて。
▼『豚バラ梅だれぶっかけそば』
たまにはさっぱりしたものが食べたいと思い、ぶっかけそばを作った。
美味しい。すんごく。
ここらへんからクックパッドとかレシピ本を見なくなる。作るもの全て美味しすぎて、もしかしたら音楽よりも素質があるかもしれない、と調子に乗り始める。
▼『生ハム食べたいだけの和風きのこスープスパ』
ばあちゃんが生ハムをくれたので、パスタにこれでもかとのせた。
和風ダシスープと生ハムの絶妙なハーモニーで、僕の脳内ではペンギン大行進。
もはやパスタの麺はいらない。
▼『きのこたっぷりサーモンホイル焼き』
人生で初めてホイル焼きを作った。言わずもがな美味しい。そこに言葉はいりません。
マヨネーズポン酢で食べてみたい。
ホイルを開ける時の蒸気でしっかりやけどした。お箸でネジネジニジニジ開けるのがオススメです。
▼『コンサート頑張れ酸辣湯麺』
うちでコンサートの練習をしている方がいたので、作ってご馳走してあげた。
味見たくさんして調整したら大成功。EQでボーカルの周波数を少しずついじってる感じと似てる。
片栗粉はお湯じゃなくてお水で溶かさないといけないことを知る。
2人とも美味しいと食べてくれて嬉しかった。
▼『自分の才能が怖い、あんかけごはん』
酸辣湯麺の余りの材料で作った。美味しくてもはや怖かった。なにが起こっているかもうわからない。怖い。
食べた瞬間に脳内でHAWAIIAN6の名曲『MAGIC』が爆音で流れ始めた。
軽い夜食のつもりがしっかり食べてしまった。
今までよくわからないまま使っていたオイスターソースの力を思い知る。
こんな感じ。調理時間は全部大体3.40分。あんまり調理時間が長いと毎日続けられないから短時間で出来るご飯をたくさん作っています。
今日は雨の土曜日。大塚にコンサートを観に行きます🎹
明日はなに作ろっかなー🤤
『#ペンギン飯』