
2023年の自作ペンプロッタを愛でる会
2023年にX(旧Twitter)でハッシュタグ「#自作ペンプロッタを愛でる会」が付けられた投稿を紹介します。
7月:Maker Faire Tokyo 2023出展に向けて製作中の、ハギテックさんの自作ペンプロッタ
細身スリムなペンプロッタを作られているハギテックさんの新作ペンプロッタが先行公開されたことを知る。スリムで高速な直動機構を直交させてハガキくらいのサイズの紙にプロットしている。これは動く姿を早く見てみたい。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/E1BSLInNGa
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) July 27, 2023
9月:Maker Faire Tokyo 2023でペンプロッタ出展を予定されている方々の出展者紹介ページ
10月開催のMaker Faire Tokyo 2023の出展者紹介が公開された。#自作ペンプロッタを愛でる会 の観点でR-03島がアツい。まずは川村聡さんの「デスクトップ2軸プロッタ」がアツい。アルミ合金製の高速ペンプロッタの動きを早くナマで見てみたいよな。https://t.co/ul3B85QW8Uhttps://t.co/ZNyFTOSnwr
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) September 1, 2023
続いて山口自動機械さんの「テーブルホッケーロボットと超音波浮揚実験装置」のインタラクティブプロッタがアツい。TechSeeker Collection 2023 で見られなかったペンプロッタを介した機械との対話を早く体験してみたいよな。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/Yd0FZyNper
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) September 1, 2023
そしてハギテックさんの「大面積ペンプロッタ2023秋」が激アツだ。あのスリムなペンプロッタがロング化してB4ロール紙に対応、更にシャフトを使っての4色対応も。服飾型紙用とXY直行型のペンプロッタ展示もありそうだ。これは非常に楽しみだな。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/Un22nd8HNe
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) September 1, 2023
9月:nod(YモードP)さんの紹介による、Eテレ「ピタゴラミングスイッチ4」で放映された「タテひことヨコひこ」コーナーのペンプロッタ
#自作ペンプロッタを愛でる会 の皆様に、是非見ていただきたいです! 8月に新作として放映され、NHK Eテレで来週9/18(月祝)午前10:30-10:50再放送の「ピタゴラミングスイッチ4」という番組に、可愛いペンプロッタが! MakerFaire来場のお子様も見ているかもですwhttps://t.co/eDEzadJ7L3 pic.twitter.com/z3ur3WhqKQ
— nod(YモードP) (@nod_Y) September 11, 2023
9月:Maker Faire Tokyo 2023にペンプロッタで出展されるkawamuraさんの、製作中の自作ペンプロッタと出力コンテンツ (一部のみ紹介で済みません…)
ペンプロッタを覆う透明カバーが届いた.
— kawamura (@mo_ya_ne) September 13, 2023
3mmのポリカーボネート製でなかなかの重さがある.
紙をセットするときは,毎回このカバーを取らないといけない.
結構な重労働になりそうだ.#自作ペンプロッタを愛でる会 pic.twitter.com/X8hvJPdmPn
自動の線抽出【下】だと黒つぶれになる絵も,手動トレース【上】すればそれなりになる.
— kawamura (@mo_ya_ne) September 15, 2023
線の数が多いとかなりの労力を要するが,やはり手でトレースするのが自作ペンプロッタの醍醐味だと思う.#自作ペンプロッタを愛でる会 pic.twitter.com/lu6Ir5Ly9C
PIC電子工作ブログさんで公開されている
— kawamura (@mo_ya_ne) September 23, 2023
InkScape用のKST32Bストロークフォントデータを使ってみた.
いままでCADソフトを介して変換していたのが,InkScape上で即座に日本語が生成できるようになった.
これは非常にありがたい.https://t.co/R3jg3fWhwT#自作ペンプロッタを愛でる会#MFTokyo2023 pic.twitter.com/kSV9HefYg4
10月:ぼいちさんとパスコンパスさんに投稿して頂いた、Maker Faire Tokyo 2023に出展した手のひらサイズペンプロッタとデルタロボット型ペンプロッタ
いしかわきょーすけさんのブースにお邪魔しました!
— ぼいち(*´ω`*)(まどかのP/ECEの中の人) (@voich2014) October 14, 2023
自分で書いた文字の輪郭を抽出してプロッタで書いてもらいました!すごい!楽しい!(*´ω`*)#MFTokyo2023#自作ペンプロッタを愛でる会 https://t.co/h32mVCE1oY pic.twitter.com/jo6tpuL21V
デルタ式を観に来た!!
— パスコンパス (@pscmps) October 15, 2023
なぜなのか説明はできないけど、とにかくかっこいい!!#自作ペンプロッタを愛でる会#MakerFaireTokyo2023 pic.twitter.com/cxcr7dyI9z
11月:三峰スズさんがNT東京に出展された、3Dプリンタ製パーツを使用した自作ペンプロッタ
#自作ペンプロッタを愛でる会
— 三峰スズ🔔🛠️VTuber Tech&DIY (@verylowfreq) November 4, 2023
小さなペンプロッターが丁寧に1枚ずつ書いておりますので、ぜひ見にきてください。写真・動画の撮影もお忘れなく。
そして、おみやげに1枚どうぞ! https://t.co/HtxnaWqRCZ
短い時間だが #NT東京 に足を運ぶ。自分のイチ押しは三峰スズさんのペンプロッタだ。人気で常に人が見ている状態だったので、なかなか近くに寄れなかったが何とか実物を堪能。やはり「ペンプロッターは流行る!」んだな。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/yxD8FrKe7j pic.twitter.com/FBbWYiar6c
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) November 5, 2023
自作ペンプロッタは特にペン上下部に作り手の個性が宿る。リニアガイドのブロックにネジ4本でペンが直接固定されている様子を見てグッと来た。このミニマムパーツな作りがイイ。#自作ペンプロッタを愛でる会 pic.twitter.com/jGjPFZ6Flb
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) November 5, 2023
描画した紙もお土産として頂いた。テーブルが試作基板そのままという割り切りもイイよな。やはりペンプロッタが動いている様子を見るのはサイコーに楽しいな。#自作ペンプロッタを愛でる会 pic.twitter.com/gezYivUyEF
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) November 5, 2023
ペンプロッタ初出展のメモ:
— 三峰スズ🔔🛠️VTuber Tech&DIY (@verylowfreq) November 5, 2023
◆見てわかりやすいので、動いていれば小さい機械でも見てもらいやすい。
◆紙はたくさん事前に用意するとよい。できれば名刺サイズにする。
◆イベント名やサークル名が書き込んであると名刺代わりにもなる。
#自作ペンプロッタを愛でる会
11月:kawamuraさんが作成中の、カーボンアームを使用した自作ペンプロッタのCAD画像
続いて kawamura さんの新しいペンプロッタの CAD 画像に刺激を受ける。Fusion 360 に移行されてあれよあれよという間に使いこなされている様子を見てスゴイなと思った。重量が3分の1になったリンクアームの威力がどんなものか今から楽しみだな。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/azYwg0hB0k
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) November 14, 2023
2023年より始めた自作ペンプロッタを愛でる会ですが、早速何人かの方にハッシュタグ「#自作ペンプロッタを愛でる会」を使って頂きました。お陰様でハッシュタグを通じて色々なペンプロッタを楽しむことが出来ました。2024年も色々なペンプロッタを楽しみたいですね!