![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159188848/rectangle_large_type_2_43f5486b0fb105f5c3291a5674b95237.jpeg?width=1200)
2024年第三四半期の自作ペンプロッタを愛でる会
2024年7~9月にX(旧Twitter)でハッシュタグ「#自作ペンプロッタを愛でる会」が付けられた投稿を中心に、自作ペンプロッタを紹介します。
7月:みやたさんの白い自作ペンプロッタ
7月はみやたさんが作成された自作ペンプロッタの動画に衝撃を受けました。制御部がキレイに収められた白いコンパクトなボディが非常にイイです。描画データ作成・転送用アプリを自作されている所も素晴らしいです。動いている姿をぜひナマで見てみたいと思いました。
みやたさんのtweetで、自作ペンプロッタの写真と動画を見る。スライド抵抗による制御、ソレノイドによるペン上下機構、綺麗な配線処理、クリップによる用紙固定、ボックスに収められた制御部、全てがイイ。これは現物が動く姿を見てみたいな。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/UPvX01OmYU
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) July 14, 2024
昨日グッと来たみやたさんの自作ペンプロッタの可愛いイラスト出力 tweet を見る。この描画領域の大きさ、描画データ作成・転送用アプリがイイ。オレもこんな素敵なペンプロッタシステムが作れるようになりたいな。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/t3eO7paSYo
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) July 15, 2024
7月:Tech Seeker Collection 2024に出展された自作ペンプロッタ
大阪咲洲ATCで開催されたTeckSeeker Collection 2024では、3つの自作ペンプロッタが展示されていました。詳しくは下記note記事「TechSeeker Collection 2024で自作ペンプロッタを愛でる会」をご覧下さい。
8月:COMITIA149で活躍していた自作ペンプロッタ
同人誌即売会ではお馴染みとなりつつある色紙に絵を描くペンプロッタ。東京ビッグサイトで開催された同人誌即売会COMITIA149でも、赤井さしみさんと榧野さんの自作ペンプロッタが活躍していました。
赤井さしみさんの新型シキシマシンはコミケ104でも活躍していましたが、スリムな筐体で2枚の色紙を同時に描く姿がホントに素晴らしいです。
同人誌即売会ではお馴染みとなった自作ペンプロッタ2台も今日の COMITIA で堪能。榧野さんにはペンプロッタを見せて頂いただけでは無く自分のブースに足を運んで頂き、更に既刊の工作機械展示会本まで手にして頂いた。非常に有難い。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/yV7gRIUy3h pic.twitter.com/foCHopOMkO
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) August 18, 2024
今回の COMITIA では赤井さしみさんの新型シキシマシンをナマで見られたのもヨカッタよな。リニアガイドと白パーツのスリムなボディが非常にカッコ良かった。#自作ペンプロッタを愛でる会https://t.co/y3hPx5W1gh pic.twitter.com/iz3O1a39am
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) August 18, 2024
やっています pic.twitter.com/jbEFb7mCoT
— 赤井さしみ・コミティアた01a (@sas_akai) August 12, 2024
8-9月:つくると!に出展された自作ペンプロッタ
福岡工業大学で開催されたものづくり博覧祭「つくると!」では、パスコンパスさんがレコプロッターDXを出展されていました。オリジナリティ溢れる機構の素晴らしさに加えて、タブレットとの連携もステキです。進化を続けている姿もマブしいです。
今日の朝の進捗!
— パスコンパス (@pscmps) September 1, 2024
再生モードが増えました
キャップ無しで実際に描いても動作問題なさそう!#つくると pic.twitter.com/pvT0C8bEHQ
すごい!!!
— パスコンパス (@pscmps) September 1, 2024
最後にひょうたんを描いていただいた!
中央に一筆描きであれば今のプログラムでもそこそこ描けることが分かりました!
ありがとうございます!!#レコプロッターDX #つくると pic.twitter.com/pBU31SAcka
9月:NT東京に出展された自作ペンプロッタ
科学技術館で開催されたNT東京では、2つのブースで自作ペンプロッタが活躍していました。パスコンパスさんは つくると!に続きレコプロッターDXを出展。説明用に機構パーツを展示されていたのもグッときました。のるLABさんの脈波ペンレコーダも、美しいアクリル板筐体と機敏な動きにグッときました。
会場ではパスコンパスさんのレコプロッターDXの動きを堪能。NT東京でも大人気だった。やはりペンプロッタは現物が動く様子を見るのが楽しいよな。#自作ペンプロッタを愛でる会 pic.twitter.com/GJc21vD0T8
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) September 7, 2024
のるLABさんは今回のNT東京でも脈波ペンレコーダーを出展されていた。毎回見て思うのは、自分もいつかロール紙をモノにしたいということだよな。#自作ペンプロッタを愛でる会 pic.twitter.com/LCsX7jYoLp
— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) September 7, 2024
9月:Maker Faire Tokyo 2024に出展された自作ペンプロッタ
東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo 2024では、7つのブースで自作ペンプロッタやお絵描きロボットが展示されていました。更に自作ペンプロッタを愛でる会は、Tinsmithスポンサーとして協賛しました。詳しくは下記note記事「Maker Faire Tokyo 2024で自作ペンプロッタを愛でる会」をご覧下さい。
Ogaki Mini Maker Faire 2024でも「#自作ペンプロッタを愛でる会」で楽しみましょう!
2024年11月23日(土)~24日(日)に大垣市のソフトピアジャパン・センタービルでOgaki Mini Maker Faire 2024が開催されます。「#自作ペンプロッタを愛でる会」も個人・コミュニティスポンサーとして参加しています。会場でペンプロッタを見かけた方はぜひハッシュタグ「#自作ペンプロッタを愛でる会」を付けてSNS等に投稿して下さい!共にペンプロッタの楽しさを分かち合いましょう。