![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80221264/rectangle_large_type_2_0cc6348b7e25b790fe73ee1e1677c8ba.png?width=1200)
ロボアドバイザー投資実績一覧(220608)
関東地方は例年より早く梅雨入り。梅雨入りは遅れているという話だったので冒頭の挨拶に書いてみたら怒涛の追い上げで梅雨入り。予想通りに行かないのが人生の常だなぁと改めて感じた出来事でしたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。定点観測のお時間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654641529070-5fzOWySXvx.png?width=1200)
ドル/円がまた上昇し、一時期133円をつけたことがニュースに取り上げられていた今週。各指数も上昇しているが、中でも日経平均の調子が良い。ここ最近は日本株中心のサービスが目立っていたが果たして。いざ。
NO.1 SBI証券のSBIラップ(5.89%)
3週連続首位になったのはSBIラップ。前週比+0.87%と微増ではあるが、貯金もしっかりある。
![](https://assets.st-note.com/img/1654642890580-FIJOnOEC8Q.png?width=1200)
圧倒的な安心感がここに。とはいえそれも始めたタイミングが良かったからこそ。
![](https://assets.st-note.com/img/1654648828989-2ls3zezApc.png?width=1200)
当然ながら推移も上昇のみ。当面は安心か?
NO.2 FOLIOのFOLIO(4.33%)
こちらも前週に引き続き第2位はFOLIO。前週比+1.32%と着実に成績を伸ばしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1654648974457-abrzcw8FJV.png?width=1200)
過去の傾向から思いがけないペースで伸ばしてくるかと思いきや、大きな伸びは見られなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1654649043781-mxDVxNtFfN.png?width=1200)
それでも過去の平均値よりは上回ってきたため、ここからどこまで伸ばせるかにかかっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1654649095135-FAbiYgXeUS.png?width=1200)
ちなみにFOLIOのアルゴリズムを使っているというSBIラップだが、伸び代も全く同じという訳ではなく、差が縮まってきている状態。どんな違いが見えてくるのか見ものである。
NO.3 スマートプラスのWealthWing(4.23%)
惜しくも第3位と逆転まであと少しのままだったのはWealthWing。前週比+2.21%と伸び代も非常に大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1654649370024-4UpZSxqVVD.png)
縦軸の目盛りも無事に戻り、結果も伸ばしているので言うことなし。
![](https://assets.st-note.com/img/1654649434219-g31GaJFFgA.png?width=1200)
今回の主役級の目立ち方と言って過言ではないのが、何を隠そうこのグラフである。歴代成績第1位と記録を伸ばしているのである。勿論、ここまで記録を伸ばせている背景に、運用とは別のもう一つ。配当である。
![](https://assets.st-note.com/img/1654649621665-Djz5UvKXJE.jpg?width=1200)
期末決算で配当が出た銘柄が反映されているため、好成績の後押しとなっているのだ。これを原資に、どうなっていくのか。
全体運用実績(-2.58%)
前週比+1.45%とまたまた記録を伸ばしてきたロボアドバイザー。
![](https://assets.st-note.com/img/1654649879241-Jj3seWXpxi.png?width=1200)
長らく潜っていたところから、徐々に浮上を目指しているように見えるのだが、、、ここからが長い。3月の悪夢が再び訪れるのか・・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1654649951884-2pFV6UgqB6.png)
ランキングはちょいちょい入れ替えが発生している程度のものだが、大和ファンドラップとフィデリティ証券は悪目立ち。
![](https://assets.st-note.com/img/1654650016111-xuTaj9OwTL.png)
WealthNaviがTOPに躍り出て、追随しているのは上位サービスではないのが印象的なランキングとなった。そして、唯一のマイナスとなっているのはフィデリティ証券。見せ方は綺麗だったり広告は多く出しているのに結果が伴っていないのは残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1654656305592-7v5uM6mlxe.png?width=1200)
無作為抽出の4サービスの推移を見たときに近似値を辿っているようで、今週だけ大きく下がって引き離されているように感じる。よくよく見てみると4月以降から調子が悪い。SBI証券のファンドロボに近いことになってしまうのではという想いが頭をよぎるが、果たして。では、また。