![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92264767/rectangle_large_type_2_73aa41fa34ab8de30eb74cb1a642ebbb.png?width=1200)
ロボアドバイザー投資実績一覧(221130)
中国でデモが起きたことが話題になると同時にその背景にある現実はあまりにも過酷なもの。国有企業のイメージは我々日本人からすると大きくかけ離れたものとなる。
今回の中国のデモは「不満」と括ってしまえばそれまでだが、メディアはもっとその真髄をえぐってほしい。
— China Tips by myokoi (@myokoi1962) November 28, 2022
今年の4月のロックダウン中、私も普段は4元の枝豆を40元で買わされ、新鮮ではない食材を苦渋に味合った上海人。その後も経済は立ち行かず、飲食業の40%以上が倒産。 #中国
国有企業は金はあるが、民間企業は金がない。私の会社はファンド系だが、8月以降20%の社員を解雇、役員は8月以降給与は50%カット状態。こんな民間企業は山ほどある。大学卒新規雇用などできる余裕も今年はなく、それ故若者の失業率は高くなる。 #中国
— China Tips by myokoi (@myokoi1962) November 28, 2022
貧富の差も拡大。
— China Tips by myokoi (@myokoi1962) November 28, 2022
富裕層や国有企業は金があるので投資が活発。民間企業や一般大衆は資金を取り崩した生活を余儀なくされている。
政府が目指している方向とは「真逆」。上海人は物を買わなくなった。消費を上向きにさせるにはクーポンを配るのではなく、仕事ができる環境を整えることである。 #中国
上記はツリーの抜粋のため、気になる人は読んでみてほしい。もちろん、そこから自分で調べて血肉にすることが大切。そんなことを考えさせられたニュースですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。定点観測のお時間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669764697991-bkV33UcWL2.png?width=1200)
円高に向かっているのは相変わらずとして、各種指数もそこまで悪くない感じ。とはいえ、この2週間くらいは下がり気味だったりするのだが、果たして。
NO.1 スマートプラスのWealth Wing(8.46%)
前週比+0.17%と微増で首位奪還したのはWealth Wing。
![](https://assets.st-note.com/img/1669765595681-ZcxpRrGcq4.png)
地合いが悪くなって急落の煽りを受けるかと思いきや、傷は最小限にとどめたことが功を奏した。
![](https://assets.st-note.com/img/1669765668535-HQCUrCG1zm.png?width=1200)
前週が最高値だったために、微増とはいえ記録を伸ばしている!これは素晴らしいこと。頂点をとった瞬間に大暴落、なんて辛いことになっていないことは素直に賞賛したい。まさかこんなに早く首位を取り戻すとは、という気持ちが拭えないほどの素晴らしさである!
NO.2 FOLIOのFOLIO(7.08%)
前週比-2.74%と暴落して2位に落ちたのはFOLIO。
![](https://assets.st-note.com/img/1669765789837-0OSzxEaS7g.png?width=1200)
え、そんなに変わってる?先週何か間違えてた?と何度も見直してしまったほど。貯金がしっかりあったことで救われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1669765845659-VcDv2p1gSn.png?width=1200)
悪くはないのだが・・・乱高下に巻き込まれてしまったのは拭えない。FOLIOは一時期の急落を凌いでしっかりと組み直して上がってくる実績があるので、ここからのジャンプアップを期待したい。
NO.3 SBI証券のSBIラップ(5.03%)
前週比-0.46%と微減で3位に返り咲いたのはSBIラップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669765955602-5LIQm2cR8m.png?width=1200)
どこで刺しにくるかを虎視眈々と狙っていたのが実を結んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669766036571-AZZ0Cr9AJP.png?width=1200)
ここは後発というのもあるが、ほとんどマイナス圏には行かないという安心感があるので、順当という感じがする。
全体運用実績(-3.66%)
前週比-0.80%と落ち込んでしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1669766154318-ftqkjklSzd.png?width=1200)
全体が上がるまでどれくらい地合いが良くならないといけないのかと思い、ふと比較した時に驚いたデータがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1669766216718-cBGYvFvEQH.png?width=1200)
SBIラップの値動きと非常に似通っているというもの。平均するとそういうことになるのだということとともに、差が8%ほどあるため、SBIラップが10%の大台を越えるくらいに地合いが良くなってきたら安定浮上になるのだろうというもの。そりゃそうだよね、という囁きが聞こえてこないでもない。
![](https://assets.st-note.com/img/1669766557001-FV7q1gxK0D.png)
今回は上位陣の入れ替わりのみという結果となった。THEOはごぼう抜きした直後に急落とあまり安定しない。
![](https://assets.st-note.com/img/1669766628624-TJEytBGe85.png)
上位に出てくるようなサービスがWORST3となっているのが目立つ。そして相変わらず日本株の調子が良くてWealthWingだけでなくアルパカ証券もプラス圏に。11月も今日で終わり。今年も残すところ1ヶ月。大逆転が見えたら面白いなと思いつつ。ではまた。