![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76949153/rectangle_large_type_2_32bb956284e87b6b965bdb75e68fb5e8.jpg?width=1200)
パトゥムタニ日記 vol.12〜マンゴー、甘いか酸っぱいか〜
マンゴーの季節到来。
我が家の晩生マンゴーは青いまま、のんびり、おっとり木になっていおりますが
今年は雨が多いためか、世間のマンゴーは早くも収穫期を迎えたようです。
ほぼ毎日、何処かからマンゴーが届きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76927752/picture_pc_240fa12f799db34065de858110e98166.png?width=1200)
タイ正月で田舎に帰っていた人からも、御福わけ。
「母さんにどっさり持たされちゃってさあ」
そういえば、我が家も夫の実家に帰省すると、
帰りはお米とパラー(恐ろしく臭い魚の漬物。田舎では自家製します)
そして段ボールいっぱいのマンゴーを持たされたよなあ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76949674/picture_pc_090c404f42e4fb73089208823731083c.png?width=1200)
味も形も様々なマンゴー。
“花のしずく”の名のとおり、華やかな香りのナムドークマーイ。
深い緑色が美しいキアオサヴォイ。
とろける舌触りのオックロム。
もう、どれもこれも美味しい。
美味しい。。。。(うっとり)
ところが、です。
このうるわしい、甘いマンゴーを食べるのは我が家では私1人。
我が家のタイ人達が好んで食べるのは、青くて固くて酸っぱいもの。
頂き物の中でもカチカチの酸っぱい実を選び出し、
時には、まだ樹になっている未熟の青い実をもいで
砂糖、ナンプラー、一味唐辛子を混ぜたタレで食べております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77119306/picture_pc_412a6ac48ad8bf439b35860a6ec284ff.jpg?width=1200)
細切りにした青マンゴーをこの唐辛子ナンプラータダレあえて、
煎ったピーナッツや干しエビを散らせば、マンゴーのヤム(あえもの)
ヤムマンムアン。
暑い日の午後、
「ひー、すっぱい。ひー、辛い。あー、美味しい」
みんなで大騒ぎながら食べるのは、楽しい。
でもさあ、マンゴーって、甘い食べ物よね?
タイにだって、ココナッツミルクで炊いた甘いもち米と食べる
カオニャオマンムアンとかあるじゃない、と聞けば
「あれは、年寄りくさい」と息子達。
「太るもん」と次男嫁。
「べたべたする」孫。
……そうかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77262075/picture_pc_65738649028c0f5f9ac3861bc9c5fd79.png?width=1200)
今朝も近くのお姉さんが
「お宅のマンゴーの枝が塀の外に出ているけど、あの実、獲っても良い?」
「良いけど、あれ、まだ熟してないよ。来週まで待ちなさいよ」と私。
「酸っぱいのがいいの。うちのはもう甘くなっちゃって、
美味しくないのよ」
そういうものかねぇ。。。
タイ商務省によればタイのフレッシュマンゴー輸出額は
2021年が前年比52%増、今年2022年は更に前年同時期の15%増で
世界7位だそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77314021/picture_pc_86679e46820cc4b8c8b738429c218296.png?width=1200)
世界各地にタイの甘い甘いマンゴーが出回る中で
当のタイ人達は、こんな激酸っぱくて辛いマンゴーを食べている。
何だか不思議な話です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77314163/picture_pc_2ceb57985f058fc99d09a5135e95be5c.png?width=1200)
「みんな違って みんな良い」
そうね。私はやっぱり、マンゴーは甘い方が好きだなぁ。
本日もお読みいただきましてありがとうございました。