見出し画像

4月6日、音のさんぽをしませんか

突然ですが4月6日(土)に音楽パーティをします。

音のさんぽ
music like a walking

題名は音のさんぽ music like a walking
です。

気づいたらイベントっぽいフライヤーを描いちゃいましたが
ショーを見るイベントというよりは、
さんぽをするような小さな音と風景の冒険をみんなでしてみよう。
という実験音楽パーティです。

場所は三軒茶屋space orbit、
参加費は1500円、1ドリンク付きです。
19時オープン22:30くらいまで。
20時くらいからぺのてあやゲストのみんなとのパフォーマンスもあります。
他の時間はフリーに演奏したりお話したりして過ごそうかなと思います。

途中入場可、途中退出可です。
ゆらゆら来てくれたら。

参加する方は事前にこちらで教えてくださるとたすかります。
やっぱり来れなくなった場合でも参加キャンセルボタンをおしてもらえるとキャンセルできます。
https://forms.gle/E71dbd4ns1HQt9Zs7

趣旨

小さな電車が回り、街々は音を発している。
ここは森、
鳥のように音で会話したり
ゆったりチャイを飲んだりしてもいい
実験音楽パーティ

音のさんぽ
music like a walking

一応これが趣旨ですが
ポエミーでなにかわからないかもしれないので解説です。

空間の真ん中に「電車と街の楽器」が走っています。

↑こういうものです。(ちょっとわかりずらいですね)

電車と街の楽器の仕組み

街と呼んでいる近づくと反応して音がでる物体があります。
これらは触ったりなにかものを近づけることで反応します。

また電車を走らせることで自動的に反応させていくことができます。

電車はループし、街と呼んでいるオブジェクトに反応します。

フリータイムの際みんなはこの街を動かしてもいいです。

その他の楽器たち

また、電車の周りには楽器が転がっています。
カリンバやジャンベ、カホン等があります。
これを触って演奏してもいいです。
楽器を持ってきてくれるのも歓迎です。

演目とコラボレーション

今回パーティの始まり(20:00~)に演目のコーナーもあります。
ここではコラボレーション演目を行う予定です。

ムーブメントアーティストの陸さん

Rikubouz / 陸

東京都出身。武術をべースとしたフリースタイルアクロバット、「トリッキング」をバックボーンとし、ジュニア時代に全国大会優勝を果たし、その後も好成績を残し続け活躍。 現在はトリッキングだけでなく、コンテンポラリーダンスやフロアワークなどのムーブメントをミックスさせ、自らの身体表現を追求するムーブメントアーティスト/アクロダンサーとして活動中。

陸さんはorbitのコンテンポラリーダンスイベント「海の向こうには」
で知り合いまして、なめらかで風のような動きをみてその場でコラボを打診したところ、「こういうことしてみたかったんだよ~」と言ってもらってしよう!となりました。

街の楽器と陸さんの動きで何がおこるかぼくもたのしみです!

オニキヨウさん


オニキヨウ


東京都出身。日本大学芸術学部文芸学科を卒業。2004年世界逃避のために小説を書き始める。2013年大学時代の有志者(友だち)とともに「文芸サークル鉄塔」にて活動。第50回福岡市文学賞大賞受賞。第51回福岡市文学賞佳作受賞。現在は東京を拠点に個人で本を制作・出版。文章系のイベントにも多数作品を出展。本職はデザイナー。

オニキヨウ

オニキヨウさんとは何度かコラボしてまして、
orbitを"森"にするための詩をいっしょに作っています。

たのしみ~~

ぺのてあ

ぺのてあ | penotea

知らない人もいるかもしれないので一応ぼくのことも。

音の発明家
想像した風景をもとに楽器や道具を作って演奏しています。

主な発明している楽器として手のゆらめきで演奏できるアコースティックシンセサイザー「ペノトロン」、様々な素材と歌うための装置「Material Harmonics」、生活の模型と鉄道の模型による楽器「電車と街の楽器」、様々な現象をもとに音を再生することのできる音の展示デバイス「Sea」などがあります。
音と風景を想像し現実にする試みをテクノロジーや文化、物理現象、身体と仲良くなりながら続けています。
様々な人や物、風景といっしょに混ざり合いながら演奏をするのが好きです。

penotea

鳥のようなセッションをしてみたい

それと今回試したいことがあって、、
よかったらみんなでしてみたいです。

それは

鳥のようなセッションをしてみたい

です!

アトリエの近くにいた鳥たちをみたときに思いついたことです。

なんだか鳥たちが話してるのが(鳥たちには意味がきっとあるのですが)わからない僕には音のセッションのように見えました。

鳥のように話すように音楽できるかも…!
とその時思っていつか試したいなあと思ってて今回だな!と思ったのでみんなでしてみたいです。

わかりにくいのでたとえを書くと

ポコ….ピ….タンタカタっ….ンータンータたったー….びー
ダーパーレー…ンな…っんなッ
たー….フーーフーナーランラッランラランラッランラランラ

みたいな感じです。わかんないですね。

セッションは基本的にリズムが合ってスケールがあってキーがあってそのルールを意識して行うのが通常ですが、
鳥たちにはもちろんそれはなく話してるのですが、なんとなく音としての気持ちよさがあるなあと思いました。

このように出していく音たちでの語り合いができればいいなあと思っています。

これだと事前のルールも少なくかつ参加もしやすく、
かつ音色にフォーカスして演奏できるかも?とも思っています。

結果的にやってるとハーモニーのために自然とスケール的なことはでてくるかもですが、それもそれです。そうじゃなくてもそれもそれです。
失敗とか関係なくやってみたいなあと思っています。

タイムテーブル

最後にタイムテーブルです!
ここはちょっとまだ変更の可能性もありますがこんな予定です。

19:00-20:00
まったり

電車を走らせて音をだしつつゆったり過ごすタイム。
ここでもふわふわ音を出してゆらゆら遊べたらいいなあ。

20:00-
パフォーマンスタイム 森の始まり

ここでパフォーマンスを行ってorbitを"森"に変えていきます。

オニキヨウさんと作る詩と演奏から始まり、
陸さんとの身体パフォーマンスを行う予定です。

20:50くらい-
鳥のようなさえずりセッション

森になったのでみなさんには鳥になってもらいます。

周りの楽器たちや声、あるもの全てで鳥のようにさえずりましょう。
木にとまってチャイを飲みながら過ごしてももちろん大丈夫です。

2230
お片付け

森から街へ。
片付けて、お家に帰る準備です。

2300
解散

ありがとう、また会おう。


とそのような予定です。

おわりに

ここまで読んでくれてありがとうございます。
おおむねそのようなパーティです。
よかったらいっしょに遊びましょう。

来てくれる方、よかったらTwitterかInstaのDM、もしくはメール(penotea@penotea.com)におしえてくれるとうれしいです。
もしあれば持参物(特に大きいものなど)を教えてくれたら助かります。

(間に合ってないですがあとで参加フォームも作ります。)
フォーム作りました!来れる方は下記に書き込んでもらえると助かります!

音のさんぽ参加フォーム
https://forms.gle/E71dbd4ns1HQt9Zs7

いいなと思ったら応援しよう!