見出し画像

頂き物たちをご紹介🪴

こんにちは、ご機嫌良う、榎田です。

植物をいくつか頂いたのでご紹介いたします。



まずは室内置きの子達から。

グリーンネックレス
プチプチがかわいい

蕾のようなものが出ているので、もしかして花が咲くのでしょうか?
花期は秋冬だそうです、楽しみですね。
ちなみに花言葉は「豊富」「健やかな成長」「青春の思い出」です。


もうひとつは多肉。

オブツーサ
透明な葉肉がかわいい
オブツーサの窓

ハオルシア:オブツーサです。
「窓」と呼ばれる透明な葉先が綺麗ですね。
オブツーサ、和名は「雫石」といいます。
花言葉は「小さな愛」だそうです。



次に外起きの子達を。
まずは一つ目。

鹿沼、赤玉を適当に混ぜて
根が結構ビチビチなので…
薄く切って行きます
切ったら土を退けて解して…


と、準備をしていたのですが、根本をよーく見ると……

あれ…?!誰!!?
苔でした♪
植え付け植え付け…
こちらも無事植え付け…
ちょっと土が多過ぎるけど


こちらがカルーナ:ブルガリス。
可愛らしい黄色〜あかるい緑の常緑低木です。
北海道で生産されていたり、寒い地方向きの植物です。
Googleには-20℃まで大丈夫と書いてあったので、まことかよと思ったのですが……北海道から来たのなら成る程大丈夫そうです。笑
花言葉は「孤独」「寂しさ」。あらら、うちはたくさん仲間がいるから寂しくないよ〜!


苔も、四国の実家では見た事がないタイプだったのできっと寒い地方の苔なんだろうと思い調べてみました。

おそらくタマゴケか、スギゴケか……胞子体が伸びています。可愛いですね。

……よーーく見ると、もう一種類あるような?
これはコツボゴケ……?かな?
可愛らしい小さい葉っぱのような苔ですね。

苔に詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。




次は花です。

元々入っていた土が泥っぽい…
右側は水洗い済みの根
鮮やかなピンクの花


こちらはレウィシアです。
花言葉は「熱い思い」「ほのかな思い」だそうです……どっち?🤔

土がネトネトで根の周りがほぐせなかった、というか根っこごと千切れて落ちそうだったのでザーッと根洗いしました。
根を見た感じ、あまり強くは無さそうなのでいじるのは少し心配ではありますが……。

こちらは多肉と同じ扱いで、水は少なめで育てるそうなので鹿沼土を少し多めに入れました。
寒さには強いので、しっかり育ってくれる事を祈ります。



おまけ


ちなみにこちらも頂きました。

良い〜〜お肉!!!
ウインナーとニンニクも添えて

良いお肉って家で食べた事ない……というか店でも一回くらいしかない……!!(貧乏)
それはそれはもう美味しく頂きました。感謝!!!圧倒的感謝!!!!




以上、頂き物たちでした。
次回はミニバラの強剪定やレウィシアの具合を見て行きたいと思います。
それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!