![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158603602/rectangle_large_type_2_68f7da9571de064e75963fd60bc3b458.jpeg?width=1200)
ドラマを見たよ
ドラマってほとんど見たことなかったんですけどネトフリで2本みたので記しておきます
こうやって書いて振り返る時間でも作らないと次から次に見なきゃいけないやつが貯まり、消費していくだけになってしまうよな。これがお前の望んだ未来かNetflix
①ブラッシュアップライフ
これは凄かったです。死んで人生やり直す話です。
このループを何度もやるには、1度目の人生で「徳」を積まなければならないってバカリズムが言ってたんですが、これが凄く面白いと思いました。
「徳」ってなんか積み損というか、もちろん積むべきものだけど積むのは面倒だし労力がかかるという感覚を自分は持っており、報酬でもないと徳を積む行為はしたくないタイプなんですよ私は。どうせ死んだら意味がなくなるので。
でもこの世界では徳を積まないと人生をやり直すことはできないし、来世で良い生物に転生できないわけなんですよね。そう認識すると徳を積むという行為を肯定できる感じがして好きでした。今宗教とほぼ同じこと言ってますね。
この徳という前提がある上で、徳さえ積んどけば人生失敗があってもやり直せるという感覚もあり、今1回目である自分の人生をも肯定されたような気がして凄かったです。
これドラマの感想になってるか?
あとこれ昔のありっちゃありスパーク!のブラッシュアップライフの感想回なんですが、これを聞いたら僕のブラッシュアップライフの感想これになりました。人の幸せって人を知ってることなんすよね。この考え方美しすぎる。
②グランメゾン東京
グランメゾン東京は実質アイカツ!という噂を聞いて見たんですけど、見た結果アイカツスターズって感じでした。
美味すぎて天を仰いじゃうキムタク、最初はやりすぎだろって感じだったんだけど、ミシュランの格とか料理人の努力とかを知る度にそのポーズが意味を持ってくる感じがめっちゃ好きでした。
というか他の料理人が料理を食べて思わず笑ってしまう瞬間がキムタクのそれより好きで、こういうの人が演じないと出来ないやつだなって思うし最高。
でも尺がなぁ~あと12話くらいあれば、一回あのおばさんシェフを2つ星シェフにして、次のコンペでキムタクとおばさんの力を合わせて3つ星を取るみたいな話にも出来たかもな~という遺恨もある。
最終回のおばさんシェフがキムタクを越えていく話はすごく良かったし泣いたんですけど、グランメゾン東京はチーム一丸で3つ星を取りに行くっていう方向性からは少し離れている気がして、ここばっかりはキムタクの掌の上でしたとは行かないなぁという感覚がありますね。
最終回はキムタクのマグロとおばさんシェフの魚料理が合体して超変化する展開を少し望んでいたのでちょっと残念でした。あまり料理を舐めるなよ。
でも道中の仲間集めとか新米料理人の成長とか、喧嘩して師匠と会って仲直りとか、本当に好きな話しかなかったです。師匠が基礎が大切だということを思い出させてくれるタイプの話大好きなんだよな、アイカツ!31話母の日はアイドル!みたいな。
なんか映画もやるらしいので楽しみだね。
おわり