見出し画像

だれでもカウンセラーになれる!共感しながら話を聴く『3つの傾聴テクニック』

傾聴とは、深いレベルで相手を理解し、気持ちをくみとり共感する聴き方です。

東日本大震災では、傾聴ボランティアが活躍し、追跡調査によると話を聞いてもらった相談者のPTSD(心的外傷後ストレス障害)の発症率が低かったという報告があります。


今回は、だれでもカウンセラーになれる!共感しながら話を聴く『3つの傾聴テクニック』について紹介します。


傾聴とは



傾聴とは、深いレベルで相手を理解し、気持ちをくみとり共感する聴き方です。


自分が聴きたいことを聴くのではなく、「相手が話したいことを、伝えたいこと」をじっくり聞いていくのがポイントです。

また、相談者の話を真剣に聴くことで、「こんなに真剣に話を聴いてもらえた。自分を受け入れられた」と自己重要感が満たされます。

画像1


「傾聴しながら言葉を聴こう」というのは、かんたんに聞こえますが、訓練した心理カウンセラーが行うテクニックなので、素人が実践するのは難しい技術です。


しかし、3つの傾聴テクニックを学習すれば、心理カウンセラーに近づくことができます。

3つの傾聴テクニック①「アイコンタクト」


3つの傾聴テクニック①は、「アイコンタクト」です。

しっかりと相手のほうを見たり、適度に目を合わせることが大切です。

画像2


「視線によってアナタのことを見ていますよ。アナタに関心がありますよ。」ということを伝えるために、傾聴中にメモや記録をとることがNGになります。


キャリアコンサルタント試験では、メモ用紙を渡されますが、傾聴中にメモ書きしていると、減点対象になります。

3つの傾聴テクニック②「うなづき、あいづち」


3つの傾聴テクニック②は、「うなづき、あいづち」です。


相手の話を聴きながら、タイミングよくうなづくことで、話にリズムができ相手は話をしやすくなります。


また、「相談者に興味をもって自分の話を聴いてもらえている」と思わせることができるテクニックです。

普通よりも大きめにゆっくりとうなづき、うなづきに緩急をつけるとより効果が高まります。

3つの傾聴テクニック③「オウム返し」


3つの傾聴テクニック③は、「オウム返し」です。

画像3


相手の言葉をそのまま繰り返して伝える「オウム返し」は、相手の言葉を受け止めて返すことで、相手がその言葉について深く考えるきっかけを与え、気付きを促すことができます。


相談者が、話の中で何度もつかった言葉は「ビックワード」とよばれ、相談者のかかえる悩みの根っことなります。


カウンセラーは、会話の中で相談者の悩みの「タネ=主訴」を見つけ出し、相談者本人が自分自身で悩みの本質に気付くことを支援します。


心理カウンセラーは、傾聴スキルについて訓練していますが、素人であっても『3つの傾聴テクニック』を学ぶことで、ひとをの気持ちを軽くすることができます。


プロにならなくても、相談を受けることはできるので、明日から実践してみてくださいね。

最後に


今回は、だれでもカウンセラーになれる!共感しながら話を聴く『3つの傾聴テクニック』について紹介しました。

傾聴とは、深いレベルで相手を理解し、気持ちをくみとり共感する聴き方です。


傾聴は、心理カウンセラーが行う難しいテクニックなので、素人が実践するのは難しい技術ですが『3つの傾聴テクニック』を学習すれば、心理カウンセラーに1歩近づくことができます。

・3つの傾聴テクニック①「アイコンタクト」

・3つの傾聴テクニック②「うなづき、あいづち」

・3つの傾聴テクニック③「オウム返し」


どれも当たり前のようで、なかなかできていないことかもしれませんね。


ひとの相談に乗るときは、共感しながら相手の承認欲求を満たすように『3つの傾聴テクニックを』使ってみることを意識してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

沼ペンギン
80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!

この記事が参加している募集