見出し画像

成功する人と成功しない人のお話

今回はADAM GRANTさんの著書『GIVE&TAKE』を参考に紹介します。

世界にはテイカー(奪う人)、ギバー(与える人)、マッチャー(損得を考えて帳尻を合わせ行動する人)の3種類の人間がいるそうです。

テイカーとは○○してもらおうと思う人

ギバーとは○○してあげようと思う人

マッチャーとは○○してもらったら△△してあげようと思う人だそうです。

自分はどれに当てはまるのだろう?
と思う方はこの記事を最後まで読んでみてくださいね。

この3種類の人間の割合は

テイカー(奪う人)が19%
ギバー(与える人)が25%
マッチャー(損得を考えて行動する人)が56%

と半数はマッチャー層となり、次いでギバー層、テイカー層となっております。

売り上げや成績が悪い層はどれでしょうか?


3万人以上の医者や学生、営業マンなどを対象に調査してみると成績が悪いのは

『ギバー』なのだそうです。

理由として、ギバーには自己犠牲型のタイプが存在していて、頼まれごとをしたり、都合の悪い仕事を押し付けられ自分の仕事が出来ず、成績や結果が落ちることが多かったそうです。

よく会社や身の回りにいますよね。
人が良すぎて、いろいろな仕事や雑務を抱え込んで本来の仕事ができない人。みんなが退社する時間に仕事をしていて帰れない人

最も成功する成績の良い層はどれでしょうか?


これも同じく『ギバー』なのだそうです。

成功しない層でもあり、成功する層でもあるなんて変なのっと思うかもしれませんが、ここで成功するギバーのタイプとは他人の事を考え自分を大切にする人だそうです。


例えば、コンビニで募金をするとします。
自己犠牲型のギバーは金銭的余裕がない方と同じです。

コンビニに毎日買い物に来れるほど余裕がないのに募金をする。
でもお金がないので募金する機会自体が少なくなり、継続できないんです。
自己犠牲型は苦しくなって、潰れてしまいます。

まずは自分の収入を安定させて、giveできれば金額も回数も増やせるようになるので、WINWINで物事を考えられるギバーが成功するとのことです。

テイカーはどんな人?

テイカーは何事においても、○○してもらおうか。
という依存思考であり奪う側の人間になります。

研究によるとあの人は人当たりいいからギバーだなっとか
人当たり悪いからテイカーだなというのも違うそうです。

人当たりが良いか悪いかでギバーなのか、テイカーなのかについてはわからないそうです。

1番最悪なテイカーは人当たりのいいテイカーだそうです。
会社で上司には媚びへつらい、部下には支配的で人格が変わる人ですね。

ここで興味深いドイツの心理学者による研究があるので紹介します。
※気分悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんがご容赦ください。

SNSのアイコンプロフィールに自分撮りしている人、顔の写っている範囲の比率が高いほどテイカーの傾向が強いそうです。

あくまで傾向ですから(笑)

個人的には誰かが撮影した写真ならいいんですけど、自分撮りしている人は苦手です。

特に男性は普段男らしさを振りかざすクセによく見せようと角度を調整しては何度も撮り直した写真で女性に媚びようとしているのが見え見えなのでダサいです。

苦手な理由がはっきりしてスッキリしました。

まとめ

ギバーでありたいけど、まずは自分自身を大切にできる方が成功する。
ということを頭に入れて行動していきたいと思います。

今回の例はあくまでも例ですので『やらない善よりやる偽善』とも言いますし、なにより募金をすることとGIVEすることはいいことですからね(笑)

さっそく沼ペンギンをサポートしてみてはいかがでしょう?
※テイカーみたいになっちゃいましたね(笑)

いいなと思ったら応援しよう!

沼ペンギン
80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!