ワンピースカードのカウンター計算について「勝率アップの基本テクニック」
こんにちは、ペンギンとシロクマCHANNELです。
今回の記事では、ワンピースカードの基本の1つ、カウンター値計算の方法をまとめていきたいと思います。
無料部分では有料部分で解説するカウンター値計算の簡単な例の紹介をします。
チームの現状について
最初に現在のチーム戦績を紹介させてください。
残念ながらCS予選は最高で2人の完走のみと悔しい結果になってしまいましたが、フラッグシップではそれなりの結果を残せています。
65回参加、ゾロ7枚、クイーン 37枚、シャンクス3枚、コビー8枚
約7割で上位8位へ入賞できています。
もちろんもっと上のチームもいますが、それなりのレベルでチームとして取り組めています。
今回のカウンター値はチームで調整中に毎回確認するほど大切にしているものになります。
思うように勝てない。カウンターの切り方を間違えてしまうという方にこの記事を読んでもらえたらと思います。
この記事が必要な人
無料部分に載っている問題が分かる人は有料部分を読む必要はないと思います。
パッとカウンター値の計算ができていなければ、この記事でカウンター値計算をマスターしてもらえればと思います。
また、今回は一番この計算を使うニューゲートがリーダーのパターンで7パターン、ゾロがリーダーのパターンで1パターン解説します。
購入された方で、計算がわからないという方がいればTwitterのDMで質問募集しておりますので気楽に送ってみてください。
問題一覧
左側側が攻撃側、右側が受ける側です。
例1 ニューゲートミラーにおける終盤のカウンター値計算
例2 ニューゲートミラーにおける終盤のカウンター値計算
(キャラのニューゲート効果適応中)
例3 ニューゲートミラーにおける終盤のカウンター値計算
(ブロッカーがいる場合)
例4 ニューゲートミラーにおける終盤のカウンター値計算
(ライフが残っている場合)
例5 キャラのニューゲートとお玉でKOしながら攻撃する場合
例6 雷霆でブロッカーをKOされる場合
例7 雷霆でブロッカーをKOされる場合その2
例8 雷霆でブロッカーをKOされる場合その3
(相手に5000のキャラがならんでいる場合)
4.5弾環境でよくみる8パターンではないでしょうか。
これらが計算できるようになると守るのに必要なカウンター値だけでなく、相手に要求するカウンター値も計算することができます。
カウンター値が計算できるだけで、守るべきか、攻めるべきかの判断にも繋がっていきますので、この機会にマスターしましょう!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?