![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138794213/rectangle_large_type_2_c47d8be546261bc1eb5be2d11da2ea8a.jpeg?width=1200)
名探偵コナンTCG第1弾事前カード評価 緑編
こんにちは、どんかファミリー海賊団あらため、探偵団です
現在スターターデッキを中心に、コナンTCGを調整しています
今回は現段階でわかってきたゲーム性の解説と共に、各カードたちを以下の4段階で評価していきたいと思います
S:間違いなくデッキに入る
A:ほぼほぼデッキに入りそう
B:組み合わせ次第では入りそう
C:残念ながらデッキには入らなそう
※この評価は既に青で行っていますので、ぜひご覧ください
ゲーム性
どんかファミリー探偵団では運良く2人がティーチング会に当選し、スターターの内容公開後から5つのスターターを使ってプレイを上げてきました
現段階で考えているゲームの大切なポイントは以下のとおりです。
・序盤でパスをせずにカードを出すことができるか
→先攻1ターン目で2コストを出すことができるかもかなり大事
※唯一の返しは後攻1ターン目の3コストミスリード
・基本は盤面の取り合い
・ネクストヒントは最速でも後攻3ターン目から(解決編には基本最速で入る)
・先攻3ターン目に強力な6コストをおけると相手は除去がし辛い
・後半は突撃と迅速が大切
※特に5コストの突撃は高コストと組み合わせやすく強力
・基本3ターンセットでゲームの進行を考える
・相手を除去できるカード、ミスリードはかなり強い
すごいざっくりですが、大切な点をあげて見ました。
ともかくお互いの盤面を取り合いながら証拠を集めるというのがゲームのコンセプトになっていそうです。
事前カード評価
早速各カードの事前評価を4段階で評価していきたいと思います
S:間違いなくデッキに入る
A:ほぼほぼデッキに入りそう
B:組み合わせ次第では入りそう
C:残念ながらデッキには入らなそう
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588514-i7dS6VaHRd.jpg)
評価:A
カード単体スペックは正直高くないのですが、現状、緑を使う以上は服部平次が入ること間違いなしなので、評価をAとしました
服部平次に突撃を与える効果はかなり強く、LP1かつAP5000という最低限のスペックも担保されているのでかなり採用されるのではないかと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588527-JQUCHIU4Da.jpg)
評価:S
最初は登場したターンに何もできずにすぐにリムーブされてしまい強みがないと思っていたのですが、上記の7遠山和葉と「かっ・・・和葉ァ!!!」のお陰で効果を使用できるタイミング多いと考え評価をSまで上げました
とはいえ、本当に強いかは正直微妙
他のカードたちと違って確定除去ではないのが評価を若干落としていると思います
AよりSという感じですね
![](https://assets.st-note.com/img/1714306414142-Cf0v8Vxlk0.jpg)
評価:C
青の5コナンと同様ですね
いわゆるバニラスペックが5レベル6000なので今のところ採用はなさそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588519-SQ93lw6mua.jpg)
評価:B
相手をコンタクトによってリムーブしなくてはいけないということが少しネックであると感じています
また、カットイン持ちを手札に加えるのがどれくらい強いのかも未知数です
一方で緑には1弾の8服部平次やスターターの6服部平蔵のようなコンタクトが強力なカードも存在するため、組み合わせとしては手札を稼ぎやすくなりかなり強いと思ってはいます
ではなぜAじゃないのかというとスターターの5服部静代や5沖田総司のほうが単体での仕事がはっきりしていて使い勝手もよく強いのではないかと思いB評価でとどめています
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588544-5DVmQMHUlq.jpg)
評価:B
相手のキャラをコンタクでリムーブしなくてはいけませんが、突撃の数は後半のゲーム展開でかなり大切になると思いました
また、緑は相手をリムーブしやすいこともあり、突撃を得やすいと判断しました
ではなぜAではないのかというとスターター及び1弾の服部平蔵が強いため、そちらが優先されるのではないかと考え評価Bとしました
![](https://assets.st-note.com/img/1714306456822-k7kpjmEnma.jpg)
評価:C
イラストは結構好きなんですよ
ただ、序盤しか使えないカードはゲームの性質上弱いかなと…
いや、イラストは強そうなんですよ?(ここ大事)
![](https://assets.st-note.com/img/1714306509327-Wtxi3Hd2BK.jpg)
評価:S
青の2蘭と同じですね
このカードゲームでは先攻1ターン目にキャラを置けるのがかなり強力です
したがって先攻2ターン目に場におけるカットインAP+2000は必須だと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588457-zPjoDWw1EK.jpg)
評価:S
後半は除去札の枚数や大型のパワーカード必須になってくると思っています
その中で、中盤に場にキャラが並びながら欲しいカードを持ってこれるこのカードは必須枠になるのではないかと思います
※青の灰原哀でも全く同じことを言っています笑
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588441-hMcVgaodK0.jpg)
評価:B
1枚のブロックで相手の場を2枚止めることができるので強そうに見えます
なぜ、強そうというのかというと理由は2つあります
1つ目はそもそも寝かされるくらいなら他のキャラは推理してコンタクトという手段があり、ケアがされやすそうだからです
2つ目は迅速や突撃には無力であり、アクションと場に出す順番が自由であるこのゲームでは効果をうまく使えないことが多いのではないかと考えました
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588510-08MHuvktTt.jpg)
評価:B
自分のキャラがアクション[キャラ]をすることで、相手1枚をスリープできるということで、相手の場のキャラを行動不能にできるというのがかなり強力であると判断しました
特に、1弾の8服部平次やスターターの6服部平蔵はかなり強力な効果を持っていますが、他のキャラにガードされてしまい、リムーブしたいキャラをリムーブできない展開が考えられます
このときに、このカードが活躍するのではと思い評価を高くつけたいと思いました
しかし先述の伊織無我と同様、他の6レベルのほうが強そうであるため、評価はB止まりとしました
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588516-Vt5vzwrXcZ.jpg)
評価:C
手札を入れ替えることができるのは強そうですが、そもそもレベル3を出すタイミングが少なく、その他の仕事もないため、実際はデッキに入らないのではないかと思いました
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588501-t7TyiE2vEo.jpg)
評価:S
名探偵コナンTCGではカットインが1枚ずつしか使えないため、APの差がそのままリムーブできるかどうかの差へ繋がります
その中でAP+1000はかなり強力であり、先攻3ターン目の先起きや後半でのネクストヒントからの登場など強くおける場面がたくさんあると考えました
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588507-bhxNorSVP2.jpg)
評価:B
単純なカードスペックとしては強くないのではないかと思いましたが、1弾の8服部平次と相性がいいため、評価をBとしました
その他のキャラとも場持ちを良くするときには使えそうですが、そのためのネクストヒントとは釣り合わない能力なのではないかと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1714300588504-bmSnbMo19K.jpg)
評価:A
最後の詰めで、LP0のキャラのアクションを通す際に使えるかつヒラメキも最低限保証されており、実はデッキに1~2枚は採用されるのではないかと思っています
ここは正直博打枠で、使ってみたら弱いで抜けるという可能性もありますが、シーンがいいのでA評価と祈ってみました
まとめ
緑は相手のスリープとコンタクトによる盤面制圧がコンセプトになるのではないかと思います
一方で青が多面展開なので、どこまで除去が追いつくのか、または、他の色の除去に耐えきれるのかという戦いになりそうです