![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84300185/rectangle_large_type_2_16d12de7711ffef8a5629d100a384fd8.jpeg?width=1200)
インドネシア大統領専用機「ガルーダ・インドネシア・ワン」
2022年7月27日にインドネシアのジョコ・ウィドド大統領のアジア歴訪に伴って運航された大統領専用機「ガルーダ・インドネシア・ワン(Garuda Indonesia One)」を撮ってきました。機種はお馴染みのボーイング777-300ER、機体記号はPK-GIGです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659949487260-Rwyj7PPGBl.jpg?width=1200)
このPK-GIGですが、政府専用機として特別な塗装を施されておきながら、ガルーダ・インドネシア航空の定期便にも就航しているという一風変わった機体です。
日本の政府専用機は航空自衛隊が、アメリカの大統領専用機は空軍が運用しているように、こうした特別機は一般の人が乗れないようになっています。また、自国のフラッグキャリアの機体をチャーターして首脳の外遊に使用する国も多いですが、この場合は航空会社の標準的な塗装の機体を使っています。
一方でインドネシアの場合、インドネシア政府の機体を普段はガルーダの路線に投入して一般人を乗せつつも、必要に応じて大統領専用機として運用するという興味深い方法を採用しています。
路線も国内線、国内線問わず就航しており、羽田空港にもたびたび飛来しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659951228034-QU6mJtIgaT.jpg?width=1200)
「ガルーダ・インドネシア・ワン」として運航する場合は、国章と大統領章が取り付けられ、それが定期便か特別便かの見分け方となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659951035377-OqAwJXKFPW.jpg?width=1200)
ちなみに似たような塗装ではガルーダ創設70周年を記念したレトロ塗装機(PK-GIK)がありますが、こちらは赤いラインの下にオレンジのラインが入り、機首側に赤い文字で「indonesia airways」と書かれています。
ガルーダは他にもユニークな塗装の機体を羽田線に投入しているので、飛来した時はチェックしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1659951740947-ykCapYve3B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659951388565-ccz7dhOevz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659951538547-G0jG7GaztT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659951769062-UeV1bQsDHk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659951679360-8eFCVra8yp.jpg?width=1200)
乗りものニュースでも書いていますので、よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユキカゼ(深水千翔)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42354073/profile_9668ff3a22365ff1e1f1127633487ab6.png?width=600&crop=1:1,smart)