![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159010299/rectangle_large_type_2_52dacf88c85cc30b8a5581bb299cba79.jpeg?width=1200)
4歳娘 ネントレの後悔
4歳、2歳双子、0歳の4人育児中のワーキングママ。
双子育児の記録、多子育児の記録、育児で思うことを書いています。
今回は4歳娘 ネントレの後悔です。
これは自分を褒めたいことだけど、第一子出産前にネントレの本を読んでいました。
(産んだ後はなかなかまとめて本なんて読めなかったから産む前に読んでおいてよかった。。)
ちなみにうちでやっているネントレ方法としては、”ねんねルーティンを決める”だけ。『お風呂→ミルクorお茶→絵本→添い寝で寝る』のこれだけ。
うろ覚えだけど本に、”今の寝かしつけに満足しているのなら無理に変える必要はない”と書いてあって、(心の中では”ハウツー本はやっぱりこうやって逃げ道をつくるもんなのね”と思ったりもした笑)
ルーティン決めたらすんなり寝るし、夜泣きもないし、添い寝している時に大人も休めて満足満足、と思っていました。
4歳になった今、ちょっと後悔しています。
それは、朝、横に親がいないと発狂するように泣くから。
それで兄弟も起きてしまうし、娘もそこから気持ちを立て直すの時間がかかるのです。
朝の忙しい時間に気持ちを立て直すのに付き合う時間は、何にもできなくて、時間に追われイライラしてしまう〜
かといって子供と同時起床も時間的にきつい〜
娘には、朝の準備をしているだけで、普通に呼んでくれれば駆けつけるからそんなに焦らなくていいんだよ、と話しているけど、わからないよね。。
いっそのこと1人で寝かすようにしてしまおうかとも考えているけど、困難そうだし、タイミングを伺い中です。
ちなみに下の双子は否応なく放置されるのでセルフネンネを習得せざるを得ない感じでした。起きた時に親がいなくても2人で遊んでいます。