![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103842472/rectangle_large_type_2_d657f8f5b5808bc95e4d721e6f7e848b.jpg?width=1200)
ペンギン家2周年絵本セラピー&パーティー
Hola!ゲストハウスKembuchiペンギン家です。
4/25は世界ペンギンデー。
ということで、ペンギン家2周年のお祝いをさせていただきました。
月イチ絵本セラピー ペンギン家2周年スペシャル
昨年から毎月、絵本の館で月イチ絵本セラピーを行っているのですが、ペンギン家のお祝いと合わせて、ペンギンオンリーの絵本セラピーをさせていただきました。
今回はリアルとオンラインのハイブリッド、私にとっては初の試みでした。
リアルもこんないっぱいの前でやったこともなく、初めての方もたくさん来てくださいました。
同期の絵本セラピストたちや絵本セラピーの常連さんも。
ペンギン家の屋根ペンキ塗りチーム(そんなチームはない)もほぼみなさん。
たまたまこの日にお泊まりの常連さん(ペンギン家お客さま第1号)だったり、今度イベントやりましょうってお声かけくださった企業の方だったり。
オンラインではペンギン家にお泊まりくださった、私のふるさと奈良在住の絵本セラピストさんや剣淵にふるさとワーキングホリデーで来てくださり私が協力隊時代に東京出張でお会いしてからペンギン家ができるまでもずっと応援してくださっている方だったり、その方の同僚の方で東京出張でお会いした方だったりで、ホントもうこれまでを支えてくださったみなさんがご参加くださいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103844709/picture_pc_53fe462e2e9daa4ebbfe5770223f62ee.png?width=1200)
「ペンギンしばり」という最初からネタバレをさせ、読んだ5冊の絵本は・・・
『どのこかな おたんじょうびおめでとう』
ヒド・ファン・ヘネヒテン 作、ブロンズ新社『ペンギンの世界』
ジル・エスバウム 著 新宅広二 翻訳・監修、エムディエヌコーポレーション『かもめたくはいびん』
いしいひろし、白泉社『ペンギンのこまりごと』
ジョリ・ジョン さく レイン・スミス え 岡野佳 やく、化学同人『まいごのペンギン』
作 オリヴァー・ジェファーズ 訳 三辺律子、ヴィレッジブック
こちらの5冊です。
いろいろ思い入れのある絵本たちです。
1は去年お泊まりくださった、絵本セラピストの先輩あいちんがくださった1冊。
2は一番思い入れがないのですが笑、ペンギンのことも知ってもらおうと入れた科学絵本。
3は昨年、西宮で受けた絵本セラピストの認定試験のときに先輩セラピストのうきょうちゃんが読んでくださった1冊。
4は2番目に思い入れがないのですが笑、ネットで新発売で見かけて、すぐポチった1冊。
5はこれを絵本セラピーで読めるとは!っていう1冊。
初めての出会いはNZでした。
初一人旅は野生ペンギンを見に行こうと選んだのがNZ。
48ℓのおニューのバックパック背負い、クリスマスの閑散とした空港に降り立ったのは今でもよく覚えています。
おそらく私がペンギンに突き進む第二のスタートだったのかなと。
その旅中に買ったのが『まいごのペンギン』の英語バージョン「Lost and Found』でした。
今は手元にないのですが。
あるのはスペイン語『Perdido y Encontrado』←いただきもの
日本語訳の「まいごのペンギン」はすでに絶版。
なかなか手に入らず、結局倍くらいの価格で手に入れました。
出版社も昨年無くなったとニュースを目にしました。
もう思い入れしかない1冊を最後に読ませていただき、感無量。
最後のメッセージとして、「場所ではなくて人なんだと私も気付きました」ってことをお伝えしました。
ペンギン家って確かに場所なんですが、場所が大事なのではなく、人しかないんです。
それはこうやって集まってくださったみなさまや、遠くから応援してくださっている方々、普段から私にパワーをくださるみなさんのおかげなんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846540/picture_pc_27fb2f438eb1d466ca5ed6932861ecc4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846537/picture_pc_195d8b216a23f963e719ac0506e6cda6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846548/picture_pc_5f5e4f517d58484872660c8fa2a70984.png?width=1200)
ちなみに我が家にあるペンギン絵本のみならず、写真集や本もほとんど持ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846601/picture_pc_209784728ffcbb80bb17c975514ae02a.png?width=1200)
開始前、本屋の立ち読み状態。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846621/picture_pc_bf1eb8549143c23b8984eff3ae6c18d4.png?width=1200)
オンラインも含め、みなさんありがとうございました!!
カフェノアールでパーティー
場所をカフェノアールに移してパーティー開始。
と言いつつ、私は企業さんと絵本イベントの打ち合わせもやりつつ、会費集めやらはお願いして・・・。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846748/picture_pc_75a670cbecd6c4abb03ded8444131582.png?width=1200)
乾杯のご挨拶のところ。
打ち合わせしてて、「準備できたよ」って何人にも言われ、「もう勝手に始めてくれてええんやで」と思いながらの場面。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846802/picture_pc_a4a70efde921a63067239e05ae25ba3e.png?width=1200)
ペンギンクッキーお願いしたら、こんな可愛くなってました。
前日も夜遅くまで準備してくださってたんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103846878/picture_pc_2a5751239662ca6ab96436bfaedc3ce8.jpg?width=1200)
絵本セラピスト仲間からお花をいただき、下北ファームさんでケーキをお願いしていたら、こんなペンギンケーキがやってきた。
感激。
こんな本格的な作り方でビックリ!!
「ペンギン家 2さい ありがとう」
「おめでとう」ではなく「ありがとう」
これは「おめでとう」を言ってもらう会じゃなくて、私がみんなに「ありがとう」を伝える会だっていうことが伝わったでしょうか?
一人でやってるっぽく見えているかもしれませんが、一人では絶対にできてなくて、一人でも平気そうに見えているかもしれないし、べったりは苦手だけれど、やっぱり一人では何もできなくて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103847194/picture_pc_28f4c7eff3334304558c1a0a437f4725.png?width=1200)
なんとなくローソクを消しているところ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103847232/picture_pc_080d67fb0b6dbf0fc886bf00b664a3e3.jpg?width=1200)
きれいなお花も届いてビックリでした。
絵本セラピスト同期のいくちゃん、ありがとう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103847291/picture_pc_1a578a369cdd52ff543220049d7ca3e8.png?width=1200)
内覧会(写真は外だけど笑)もしてみたり。
初めましての方も多そうだったので、自己紹介タイムでどんどん宣伝してもらったり。
いっつもお世話になっているエストアールさんはディナー営業、カフェタイム、コーヒーの焙煎など精力的にパワーアップされています。
うちは剣淵の「サクラダファミリア」
エストアールは士別の「サクラダファミリア」
つまり永遠の未完成ってことで。
あれっ?サクラダファミリアってあと何年かで完成するんだっけ??
西原学園さんはもうすぐ絵本の館で作品展あるよー。
地蔵サイクルさんのポタリングツアーはホンマおすすめ。
うちにお泊まりとセットでふるさと納税にも出しています!
そんなんでそれぞれの宣伝の場にもしてもらい、さっそく「エストアール行くときは声かけて」って連絡が来たり、ペンギン家は宿なんだけれど、ペンギン家がみんなの家というか、ハブ的な役割になれたら嬉しいなぁと思うわけです。
泊まりのお客さまもこの地域の方も。
またコツコツ生活へ
とーってもステキな日になりましたが、さっさと忘れてまたコツコツと一歩ずつ。
続けることが目標ではないけれど、一つ一つ重ねて、ペンギン歩きで一歩ずつ。
こんなペンギン家ですが、3年目もどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、ご予約は公式LINEにメッセージをお願いします。
予約サイトはまもなく使えなくなりますので。
いいなと思ったら応援しよう!
![penguinhouse_kembuchi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30282794/profile_6b7ef8c861ee390515d5e9a6f91448f2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)