![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124972536/rectangle_large_type_2_0ee49132d1500bdf9e86577120ae56d7.png?width=1200)
まだまだ子供だなぁと思った
昨日は娘の驚く発言で落ち込み、泣いた話をひとつ書いた。
娘の発言には驚いて、「あー、母親の立場って一体なに?」と考え込んだ。
昨晩夫とLINEのビデオ通話で、娘がなぜ母親がびっくりする発言をしたのかを教えてくれた。
大学へは片道1時間半かかるし、朝1番の講義となれば5時半起床。
バイトはなるべく疲れてしまわないように、店長と相談して1日おきで時間を少なめにシフトは入れてもらっているらしい。
まだまだバイトを始めたばかりの娘には、結構きつく、帰るとぐったりしている日もあるという。
バイトをしているのはいいと思う。自分でお金を稼ぐってのはいいことだと思うし。
問題は、バイト代や高校時代に返金されたお金を銀行のATMから引き出したり、振込できないらしいのだ。
今までアルバイトは禁止だったし、お金関係は私が管理していたので、娘自身で銀行での引き出しや振込の操作を知らない。
それと、単位について大学や短大、親世代で違うってのを理解できていなくて、自分の世界しか知らないって点もある。
今までは、とりかごのお嬢さん状態だったのが、自由に飛べる鳥にはなったけれど、飛び方や自分の知らない世界を見ていない。
だから、私との話ですれ違いが起きてしまった。
同時に、最近週私が体調不良で実家で寝込んでしまって世話になっているし、親も足の具合が悪い。
週末に帰るのが厳しくなって、この間は「ママに会える」と期待していたという。
その辺は「まだまだ子供だな」と感じた。
反抗しているようでも、疲れていたり何か悩んでいる時は、母親に話は聞いてもらいたいと思うし、父親に話せないこともある。
実際はこそっと平日に帰って、簡単に片付けには行っているのだが、気づいてもらえていないようでちょっと寂しい。
大学生で一応「成人扱い」にはなっているけれど、本当のところは子供。
ちょっとした失敗を経験してもいいのだろうし、気に入らないことでケンカしてもどこかで話を切ればいいのだろう。
週末は確実に帰るし、家族でクリスマスは祝いたいので、今はしっかり体調を整えておこうと思う。
娘の本当の人生はこれからがスタートだね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ペン姉さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117593266/profile_057e8e93fab5e04a47a950b196bbb10a.png?width=600&crop=1:1,smart)