激安パソコンを思い切って買ったぞ
過去にライターをやっていたけれど、今はやめてブロガーになった私。
最近は体調不良から「ちょっと休みたい」と思い、ブログ更新作業から手を引いていた。
今まで使っていたパソコンは、noteを書くかフルートのオンラインレッスンで動かすぐらいになった。
ちなみに、今まで使っていたのは5年前ぐらいに買ったMacbook Airだった。
へっぽこライターのくせにいいのを使ってたから恥ずかしい。
なぜ買い替えることになったか?
1週間前にフルートのレッスンを受けようとしたときに事件は起きた。
オンラインレッスンを受けようと先生からのコール音で応答したのだが、画面は真っ暗、声も聞こえない。
かろうじてチャットはできたので、先生とやりとりをして修復作業をしたけど戻らない。
その日のレッスンは振替になって、パソコンをチェックしてみた。
スカイプは一度入れなおしてみて、大丈夫だったのだ……はずだった。
翌日、開けてみると「削除してください」とふざけたメッセージがでる。
一番気になったのは、最近使っていると機体全体が熱い!
やばい!こりゃ使えないぞ!
てわけで、買い替えを検討した。
もう家計的にMacに戻れない
今は半導体不足の影響で、家電製品は高い。新品のMacを買おうかと家電量販店へ行ったけれど、予算的に厳しい。
かといって、Windowsパソコンのコーナーへ見に行くと、これまた高い!
マイクロソフトやアップルは学生(主に大学生)向けプログラムという値引き制度があるけれど、おばちゃんにはそんなやさしいプログラムはない。
現在大学生の娘は大学に真面目に行き、アルバイトもして自動車学校へ行くお金を貯めている。
たまには息抜きに友達と食事などにはいくけれど、大学生としてはかなり抑えている方だとは思う。
家計としては、私が働きに行けない分かなり節約をして、体調がすぐれない日以外はこつこつと何かちょこっとやっている。
フルートのレッスン代もかなり抑えているし(先生は指導力のある先生)、
家計面を考えると、新品の自分用パソコンを正規価格で買うのはだめだ。
過去に兄から「3万円台のパソコンでもまぁまぁいけるぞ」と話は聞いていたので、悩んで悩みぬいてAmazonで約3万円の15.6inのパソコンを買った。
実際はどうだった?
お急ぎ便で注文したパソコン。
電源をつけると複雑な立ち上げは不要で、サクサク動いてくれた。
今までMac派だったので、少々使いづらい面はあるけれど、ハードワークさせなければ、十分いけそう。
必要なものとの接続もできたし、まぁなんとかいけるでしょ。
まとめ
まだまだ最新のWindowsパソコンに慣れないけれど、この価格でさくさく動くのが怖い。
わが家が貧乏だとかお金に困っているわけではないけれど、自分がこれから先パソコンを駆使するかは謎。
大学生の子供をもつ母としては、少しの収入があったとしても削れるところは削って、使えるところはストレスにならないようにして使うって感じでしょうか?
正解はいつ出るかはわからないけれど、このパソコンにはしばらくがんばってもらいましょう。