
【神楽坂】サウナとお酒好きにおすすめルート
東京カレンダーにも度々登場するグルメシティ神楽坂ですが、最近はソロサウナ、高級サウナも複数できています。でも、私としては予約不要な銭湯サウナ「第三玉乃湯」をおすすめしたい。
レトロな趣もある銭湯だが、2018年にリニューアルされてて清潔だ。
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-323
おすすめポイントは、都心の銭湯ながら、お風呂の種類が多く(普通のおふろ、ジェット風呂、電気風呂、炭酸湯、露天風呂)、サウナは90度、水風呂は20度程度でやさしく、外の露天スペースの縁に腰掛ければ、外気浴もできる。室内のお風呂はそんなことないが、露天風呂はあつめ。余談だが、神楽坂の別の銭湯「熱海湯」も、皮膚が赤くなるくらいあつい。共通点は、おばあちゃんの常連客がおおいこと。みんなこんなあつくて、身体に支障がないんだろか…。「第三玉乃湯」の電気風呂にいたっては、すごくビリビリくるから、怖くてはいったことない。(電気風呂は落合の「松本湯」と森下の「常盤湯」があるね)
それはさておき、私は「第三玉乃湯」では、サウナと水風呂、外気浴を3回くらい繰り返し、そのあいだに炭酸風呂や露天風呂をはさむのがおすすめ。でたあとは、ビールを飲みたいところだけど、銭湯内にはソフトドリンクしか販売がない。どうしようか。
神楽坂にいけば、無数のバーから、居酒屋、立ち飲みまであるけど、すっぴんだしキャップをかぶっていても気が引ける。そんなときは、神楽坂側じゃなく、人が少ない牛込消防署側に向かい、JR飯田橋駅の東口に向かうことをおすすめする。
「第三玉乃湯」坂道を下って10分ほど。なにがあるというと、二階建てのニューデイズがあって、そこで生ビールが飲めます。お値段なんと300円。数年前に、高崎駅のニューデイズで見かけた生ビールの機械が都内にあるなんて…!

https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=1355002
ここは無人決済店舗なのですが、店員さんがいるので生ビールの買い方がわからない場合は、声をかけると親切に教えてくれます。お金を払うと、プラコップを渡されるので、あとは簡単な自動の機械でセルフでビールをそそぐだけ。

会計時にレシートを忘れずに、300円以上のレシートがあると2階のイートインスペースで座って、ゆっくり生ビールが飲めます。コンセントもあるよ。

適当な居酒屋より、美味しいビール!サウナのあと飲むには手頃で、神楽坂の銭湯後にいかがでしょうか。