見出し画像

実は勉強は毎日しなくてもいい?!

おはようございます。pemyです。ここまで、習慣に関する記事をいくつか書いてきたのですが、見ていただけたでしょうか?

ここまで書いてきた中にも、重要なことを、できるだけ簡潔な形で込めてきました。


今回書く内容なのですが、習慣つけろつけろと言ってますが、やっぱり毎日続けるのって難しい!って人がほとんどなんじゃあないでしょうか。

ということで、習慣をつけるためには、実は毎日やるわけじゃなくてもいい!じゃあ、どれくらいの頻度を保ったらいいの?って話を今回はしていきたいと思います。

実際に、これくらいの頻度は保ってねっていうのは一応言われていまして。

このラインを守っているか守っていないかで、達成率がめちゃくちゃ変わってきてしまいますので、ご注意を。


確か前に書いた記事で、習慣ってのは、1日や2日サボったくらいでは途切れないよ、って話をしたかと思うんですが

実際どれくらいサボったらやばいの?どれくらいを目安にやったらいいの?みたいな話です。

結論から申しますと


週4日


これが、習慣を作るために必要とされているノルマなんですね。

どうでしょうか、習慣と言うからには、毎日続けなきゃ!と思っていた方からすれば、この数字は意外と簡単そうじゃないですか?

週に三日間は、サボっちゃっても習慣は作れるんです。ただし、週3以下になってくると、なかなか習慣化を達成できなくなってきてしまうので、気をつけましょう。

少ない頻度でやろうとすると、かえって意志力が必要になってきてしまい、挫折してしまうことが多いんです。


これっていうのは、最低ラインなので、週5や週6で続けてもらった方が、もちろん習慣化しやすいです。習慣と相関があるのは、頻度なので。


ただ、受験勉強となると長期戦になってきてしまいますから。
ずっと続けていくうちに精神力がすり減っていってしまいますよね。

私も同じ、受験生でしたので、その感覚は痛いほど理解しているつもりです。


ただ、週3日サボってもいいよって言われたら、ちょっと気が楽にはなりませんか?

土日は体を動かしにいってもいい、親を買い物に付き合わさせてもいい、友達と談笑しながら勉強しても構いません。


習慣を作るという観点では。


勉強はできるなら毎日するに越したことはないですが、ダイエットなんかでも、チートデイっていうのを設けた方がうまくいくとか言われていまして。

チートデイって何かって言ったら、サボる日のことですね。ダイエットなら、たくさん好きなだけ食べていい日を作るってことです。

勉強でも同じようなことが言えるんじゃあないでしょうか。

ただ、勉強をサボる日にはSNSを見まくる!みたいなのは個人的にはあんまりお勧めしておりません。

SNS上には、受験生をの不安を煽るようなものがいっぱいあります。

YouTubeでは「12時間勉強する」みたいな動画とか

友達や、勉強垢の人がInstagramやTwitterで勉強のことに関して呟いていたりとか

そう言ったものに耐えうるのであればいいですが、どーしてもそういうの見ると不安になっちゃいますよね。


サボる日くらい勉強のことから離れましょう。


もしそれで、なんか勉強しないと変な感じだな?と思ったら


勉強の習慣がついてきている証拠かもしれませんね。

で、頻度は週4てわかったんですけど。

これを続けていく中でもう一つ意識して欲しいものがありまして。

それっていうのは、挫折する人は6週目に多い!ってことなんです。

前の記事でも書いたんですが、習慣をつけるのは2ヶ月、つまり8週間くらいかかるって思って欲しいんですね。

あと少しで習慣化できそうなのに、6週目で挫折してしまう...切ないですね...


あー毎日続けるのきついなーと思ったら、週3日までなら、サボってしまっても大丈夫です。


週4、8週間

これを目安に、頑張ってみましょう。


余談ですが、週3ペースにすると、毎日頑張る理由を作ることができます。


月火水木金土日
  休  休休

とすると

月曜;昨日まで休んだから今日頑張ろう!
火曜;今日頑張ったら明日休める!
木曜;昨日休んだから今日は頑張ろう!
金曜;今日頑張ったら明日から土日だから頑張ろう!

みたいな感じです。


ここまで記事にしてきた内容で、皆さんの勉強を習慣化すると言うミッションのハードルは、かなり下がったのではないでしょうか。

こうして習慣化に成功していけば、あなたの中でだんだんと、勉強に向かう抵抗感が薄れてくるはずです。では。

ここから先は

0字

PEMYの受験人生攻略マガジン

¥550 / 月 初月無料

PEMY運営者が、受験勉強に役立つ知識、学習法に関する知識、物事への見方や考え方が変わるような記事を書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?