イタロハウス
さて、イタロハウスである。
イタロハウスは、ハウスとイタリアで生まれ、主に1980年代に制作された音楽ジャンルで、当時のアンダーグラウンドなダンスミュージックやポップミュージック、電子音楽、国内や海外の音楽(アメリカのHi-NRG、フランスのユーロ・ディスコ)から進化し、多様なジャンルへと発展した主に電子ドラム、ドラムマシン、シンセサイザー、時にはヴォコーダーなどを使用し、通常英語で歌われ、イタリア語とスペイン語ではあまり歌われないイタロ・ディスコを組み合わせた、イタリア、イギリス、アメリカで1980年代後半から1995年頃に人気の高かったハウスミュージックで、特徴は、クラシックのシカゴ・ハウスのレコードよりも、一層熱狂的な曲調で、(主にエレクトリックの)ピアノのコードが使われているハッピーで陶酔的なサウンドである。最もよく知られているのは、ブラック・ボックスの「Ride On Time (1989) 」が挙げられる。更に、このジャンルは、他の作品から(通常は無関係の曲からフレーズを借用する)特徴的なフレーズを大胆に借用するという点と、しばしばイタリア歌詞を意味のわからない英語歌詞へ訳される点において、2つの特徴がある。前者の典型例としては49ersのレコードが挙げられ、後者の典型例としてはブラック・ボックスの「Everybody Everybody (1990)」 のレコードが挙げられる。意味の良くわからない英語歌詞(適切なサンプル、あるいはバラエティーの意味合いとして使われているに関わらず)は、ディスコからドラムンベースに至るまで移り変わりのある音楽の流行においても、常に不変の印象と魅力を持っており、一定のリスナーに支持されている。
1989年にブラック・ボックス が発表したデビューシングル「Ride On Time」でロレッタ・ハロウェイの曲「Love Sensation」からサンプリングされた音源が使用されたが、しかしこれは無断利用したものである。さらには、「Ride On Time」のPVでは、ダンサーの Katrin Quinolがリップシンク(Lip-sync=口パク)で実際に歌っているかのように演出され、かつ サンプリング元のロレッタ・ハロウェイの名前はクレジットされなかった。このため、ロレッタ・ハロウェイ側が訴訟を起こして勝利するといういわくつきの曲となった。
ちなみに、ロレッタ・ハロウェイの「Love Sensation」はこちら。
イタロ・ディスコ(同様に、無名のヨーロッパのシンガーを起用して、完全とは言えない英文法と英語の発音を用いていた)と呼ばれるムーヴメントが、イタロハウスより先に起こった。イタロ・ディスコが、初期のエレクトロニカとハイエナジーにおいて定義されたのに対して、イタロハウスは大部分がその熱い歌詞の不思議さ(セリフ)によって定義される。イタロハウスは1990年代初頭からポピュラーになった。このジャンルは元々Gianfranco Bortolottiのプロダクションによって開拓された。彼の別名義はCappella、R.A.F、East Side Beatそして49ersがある。イタリアで作られたレコードは1990/91年のUKダンスチャートでヒットした。Ashaの「JJ Tribute」、DJ Hの「Think About」、Last Rhythmの「Last Rhythm」そしてJinnyの「Keep Warm」のような曲のメロディーは高揚感がありハッピーなバイブを奏でていた。K-Klass、BassheadsそしてFelixのようなアーティストたちは、イタリアンピアノサウンドをベースに、今日まで演奏され続けている高揚感のあるメロディーを今も作り出しているが、DJ Sashaのようなそのサウンドのパイオニアたちは、ずっと前にピアノハウスのハッピーなバイブから離れて他のスタイルを模索している。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?