![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138891838/rectangle_large_type_2_e27a039a1370a575908535d60faf1925.jpeg?width=1200)
GOTAL 2663-LUB レビュー
XでGOTALのルブのテスター募集をしていたので、参加してみました!
「レビューの仕方、内容はお任せします」とのことだったので、自由にレビューしてみます!
やっぱりGOTALはWETルブが好き。さあGOTAL製品ご愛用の皆様。よろしくお願いいたします。忖度のないご意見をお聞かせ下さね。拡散もよろしくお願いいたします。今回はユーザー様限定ですが、初めての方企画も行いますのでよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/vM4wSN2X6J
— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) April 13, 2024
■比較対象
昨年、チェーンの初期グリス抜きを試してみて、かなり効果を感じ、その後4663-LUBを購入。以降は4663を使っていますので、それが比較対象となります。
今回開発した2663は2915で使っている基油をベースに4663と同様の添加剤等を使い2915の粘度に近くなっています。軽やかなフィールイングで300kmまでの走行を前提としています。2915より少し対雨性も上がっております。ロード系の方にはオススメです。
とのこと。ただ、チェーンオイルの違いなんて分かるかな?とかなり心配です。
■準備
せっかくなので、チェーンをしっかりと洗浄します。
いつもは、Muc-Offのドライブトレインクリーナー(黄色いやつ)を吹きかけて、ブラシでゴシゴシ洗っていますが、今回はチェーンを外して、GOTALのチェーンディグリーザーの素で、超音波洗浄機を使って洗います。
ただ前回までと違って、4663の成分か何かが残っているのか、超音波洗浄だけでは汚れを落としきれません。
なので、5分間超音波洗浄をしたあと、チェーンとディグリーザーをシリコン容器に入れて、バサバサと振り回しながら、外力を加えていきます。すすぎも同じようにやってみます。
すすぎ後はエアダスターで水分を飛ばし、ドライヤーで乾かして、完全脱脂が完了。その状態で2663-LUBを塗布します。
塗布を始めてすぐ、4663との違いに気づきました。臭いがキツくない!
4663は、石油系の結構強い臭いがするのですが、2663はそのような臭いは全然しませんでした。基材が変わったためでしょうか。
■実走してみて気づいたこと
上記の施工から丸一日以上空けて、ルブがしっかり浸透してから、実走で確かめてみました。
色々な場面で試してみたかったので、コースは程よいアップダウンがあるコースをチョイスしました。
走り始めてすぐに、チェーンの軽さを感じました。これはチェーンを徹底的に洗浄したからかもしれませんが。
テンポペースで走りつつ、ちょっとした登り坂でのペースアップなども試してみました。チェーンがゴムのように伸び縮みするような気持ちの良いクッション性は、4663と同じように2663でも感じます。ちょっとしたヒルクライムでも、チェーンの周りが軽くて、良い感じです。
ただその後もしばらく乗ってみたものの、普段の4663との違いが残念ながらわかりません。他のオイルから4663に換えたときはそれなりに違いを感じたので、4663の性能にあまり不満を感じていないということかもしれません。
こんな調子で1時間ちょっと走り、終盤にかけて、20秒未満くらいのスプリントをしてみると、かなり軽く4663との違いを感じました。これが2663の大きなポイントかも。本当に軽くて気持ち良くかかります。
当初はあまり違いを感じていなかったので、耐久性が高そうな4663で良いかなと思っていたのですが、これなら2663もありかもしれないと思うようになりました。