![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687165/rectangle_large_type_2_96d62fb4e9f1b13cb74a265ef3abc96e.jpg?width=1200)
佐世保~平戸~生月島ライド|2022/4/17
去年、風が強くて行けなかった、平戸~生月島。1年ぶりのリベンジということで、練習仲間と一緒に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650255041295-titoSX7wBg.png?width=1200)
朝3時に集合して出発。今回はフェリーで帰ってくるルートなので、フェリーターミナルに駐車して、7時にはスタート。
天気が良くて、朝は肌寒いけど、すぐに暖かくなりそうだったので、ウィンドブレーカーとアームウォーマーだけつけていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76682714/picture_pc_f35e03b2cc908420dbb157b07db166f0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76682710/picture_pc_00b31b6144b19fadaa92eb2359fec559.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76682709/picture_pc_8738688f92776e555ccf393cc6e9a595.png?width=1200)
まずは九十九島の絶景を見に、展海峰へ。路面状況が極めて悪いSSKバイパスを通って、開始10分後には上り坂へ。
序盤なので脚があってついつい踏み過ぎてしまいます。いったん海まで出て、再度上って、展望台へ到着。
まさに絶景でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687182/picture_pc_e8b691e96d0ae49d0f2bb3acf9efacb6.png?width=1200)
展望台のふもとには、菜の花もきれいに咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687188/picture_pc_a1087a9666ed6ad55a06c319fa0b8c6f.png?width=1200)
少し先に行ったところに、新しい公園ができたようで、そちらにも行って、記念撮影をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687194/picture_pc_60e2890e972bc7abd0426f2dc2273ada.png?width=1200)
そこから先は、海沿いを走りながら、平戸を目指します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687249/picture_pc_118b718a2fb95009afc67ee3e1d4908b.png?width=1200)
唐突に表れるアップダウンに苦労しながら、淡々と距離を稼いでいきます。
途中で、日本本土最西端の地、神崎鼻へ寄りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687207/picture_pc_8ba34e2bba7b87bf8c02bd98080598e2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687205/picture_pc_8234bcb0d2e83f7923f8d0ecd5399341.png?width=1200)
その先で、下から見ても(帰りにフェリーからも)わかるくらい、つつじが一面に咲いている、長串山公園の入り口を通ったのですが、坂に食傷気味でパス。これは次に持ち越しました。
江迎のあたりから、本線に合流して、長めの坂を上ります。後ろの車を少し先に行かせたりしながら、道の駅昆虫の里たびらへ到着しました。
ここで食べたイチゴ大福が、すごくフレッシュなイチゴでみずみずしくて、おいしかったです。思わず声が出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687251/picture_pc_2aa14ae70479f08493b980c076657eb3.jpg?width=1200)
道の駅からは下り基調で、平戸大橋に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687275/picture_pc_656c62b3523e7a99bafde62d69c8e5ad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687270/picture_pc_ad9a59d97ef5224176a21ca8212ca756.png?width=1200)
続いて、川戸峠へ向かいます。最初は激坂、後半はちょうどよいくらいの斜度で、頂上へ到着。開けた平原でとてもきれいでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687317/picture_pc_7bed1690c7bc31db00f5addb93d56ec0.png?width=1200)
川戸峠を下って、生月島へ。島に入ってからますますアップダウンが激しくなります。上げすぎないように、ペースを維持して走り続けます。
生月島大橋を通って、お昼前になっていたのでちゃんぽんを食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687410/picture_pc_529e2e189624ec4e3f03bf35bf22dac4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687334/picture_pc_6d70fe6b6e0d8a42f2a0414c21c17458.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687324/picture_pc_087fc0aa8c7687f0ed32986af9ba9267.jpg?width=1200)
そうこうしているうちに、徐々に時間が押してきます。
現在12時30分。ここまで昼ご飯の時間を除いて、グロスで18km/hくらい。残りは35kmくらい。15時のフェリーに乗りたくて、14時30分到着を目指すと考えると、まあ間に合うかなといったところ。
ということで、生月島は当初よりも早く折り返してフェリー乗り場に向かうことにしました。
まずは生月島の西側のサンセットロードへ。ここの海も最高にきれいでした。また、断崖絶壁で、迫力も満点。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687377/picture_pc_46f65585df2584494502d11d36319f62.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687376/picture_pc_acf5c8fd66d5d30b0636e0f991fdab29.png?width=1200)
平戸に戻ってからは、止まって写真を撮りたい気持ちをこらえて、ペースを上げていきます。棚田とかきれいだったな・・・
と、ここで、痛恨のパンク発生。素早く修理して、CO2ボンベで空気を入れてリスタートしました。CO2ボンベでかなり時間を節約できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687381/picture_pc_6871c0225b75b370ae4dda8ef90548a3.jpg?width=1200)
そこから先はもはやサイクリングではなく、トレーニングライド。ペースがかなり上がりました(上げました)。
結局、14時30分ちょっと前に、フェリー乗り場に到着。無事にツーリングが終了しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687417/picture_pc_9a648c7d42ba517fb1d61640e13a42b9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687418/picture_pc_49b040403cbd3cb5a94d6a2fdc2379fd.png?width=1200)
佐世保に帰ってからは、銭湯に入って、佐世保の商店街を観光して、佐世保バーガーとラーメンを食べて、帰宅。とてもいい旅になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687425/picture_pc_a9cb8902c843df9c343b009427b99422.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687427/picture_pc_3733eac63682c2f583c2f28bfc292ced.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687428/picture_pc_b1489090c02492e7a2e4b67f96ea0e5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76687429/picture_pc_b3763868dbc74a1a2441839e6f28c854.jpg?width=1200)
一緒に行った練習仲間も楽しんでくれたようで、次は阿蘇の200kmブルベをみんなで走ろうとか、1泊2日の計画も立てようとか、盛り上がりました。
やっぱり自転車って楽しいですね。