![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94564911/rectangle_large_type_2_c546309a0105808a9d55134f70421634.jpeg?width=1200)
2022年の終わりに
あっという間に2022年が終わる・・・。
この記事を書き始めたはいいけど、年内に書き終わるのか・・・正直、ちょっと心配です。
年初に「今年こそ、noteでももっとアウトプットしていきたい!」と意気込んでいましたが、思いのほかアウトプットできずに終わってしまいました。
それも含め、2022年は全般的に「休養」の1年だった気がします。
4月頭に、コロナ禍で帰国してからずっと続けていた「ぺく☆ぺくラジオ」とstand.fmでの毎朝収録配信も休止に。
自然と、TwitterやInstagramからも足が遠のく・・・といったように、表に出て何かを発信するということが大きく減っていきました。
▼じつは今日、数ヶ月ぶりに収録してみました!
思い返せば、2019年の頭にTwitterを始めて以来、ずっとずっと何かしら発信したり、自己表現をしたりしてきた私にとって、珍しい1年だった気がします。
ただ、その分海外にいた頃に「帰国したら、ここに行きたい!」と思っていたところにいくつか行ってみたり、久しぶりにかつて住んだ街を訪れ、5年ぶりに友人との再会を果たしたり・・・なかなかどこにも行けずでもどかしかった2020年や2021年と比べたら、随分と外に出ることも増えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672493260126-9TR1CI0F60.jpg?width=1200)
訪れたときは運良く夜間ライトアップの日でラッキー♫
いつもいる場所から離れることで、自分のなかの感覚が研ぎ澄まされる感じ。
私にとっては、それがすごく嬉しく、ワクワクするし、エネルギーになるんだなぁと改めて実感しました。
2022年、新しく始めたこと
![](https://assets.st-note.com/img/1672494389594-XTTq4MEGI9.jpg?width=1200)
ボリウッドダンス
社会人2年目の頃にエアロビクスを始めて、海外ではZUMBAや社内行事でのダンスなどなど、何かしら「踊る」ことを続けてきましたが、コロナ禍で帰国してからはそれもままならずでいつもモヤモヤ。
そんなときに見つけたのが、「オンラインボリウッドフィットネス」でした。
とはいえ、見つけたのは昨年で、しばらく勇気が出ずにウズウズするだけで数ヶ月過ぎ・・・(苦笑)。
今年の頭に「やったことがないことで、かつやってみたいことにチャレンジしよう!」と思ったとき、ボリウッドフィットネスが浮かんだことから、チャレンジすることに。
これが・・・想像以上に楽しかった!!
最初は「週に1回、健康のためにも身体を動かそう!」と思っていたのに、気がつけば多いときは週3回レッスンを受けるほどになっています(笑)。
ちなみに、お世話になっている教室はこちら。
ちなみに、
Bloom for yourself with Bollywood
完ぺきじゃない「ユニーク」な自分を、ボリウッドで咲かせる。
Bollyqueのコンセプトが私はすごく共感してもいますし、大好きでもあります。
そして、このコンセプト通り、レッスンで一人ひとりの良さを伸ばすような声かけをしてくださる先生方のおかげで、楽しく続けられているんだなぁと、日々感じています。
*Bollyqueについては、単体で記事が書けてしまえるぐらい、書きたいことがあるので、またいつか別記事で書きます!
読書ブログ
昨年から結構本を読むことが増えたこともあり、おこがましいかもしれませんが、「誰かが素敵な本と出会えるきっかけが作れたらいいなぁ」と、ペンネームで読書noteを始めました。
「読書」という共通のテーマで繋がる方々との出会いは新鮮で、自分では絶対に選ばないような、素敵な本と出会うきっかけをいただくなど、トライしてみて良かったなぁとしみじみしています。
あとは・・・ペンネームで、自身のバックグラウンドをほとんど出すことなく綴っているので、力を入れ過ぎず、思いのままに書けている自分がいて。
この軽やかさで、こちらでも日頃から書けるといいなぁと感じる、今日この頃です。
NPO法人earth treeの広報ボランティア
カンボジアの農村部で、雇用創出と就労支援、教育支援に携わる、NPO法人earth tree。
旅するインタビュアーとして活動していた頃に、代表の加藤大地さん(かでさん)を取材させていただいたことがきっかけで、その後も私が個人で続けていたラジオにかでさんが出演してくださったり、Facebookで対談イベントを行ったり・・・と繋がりを持たせていただきながら、応援していました。
最初にお話を伺った当時は、前身の一般社団法人Kissoという団体でしたが、今年の7月にNPO法人となり、その際に私自身も広報ボランティアとしてお手伝いさせていただくことになりました。
現在は、竹をはじめとした自然素材だけを用いて、学校と働く場所が一体化した複合施設を建設するために奮闘中!
注:ここも語りたいことがたくさんありますが、ぜひ下記をご覧ください!
私自身は、現在概ね月1〜2回ペースで公式noteで記事を書いています。
ぜひフォロー&チェックしていただき、今後の活動を一緒に応援していただけると嬉しいです。
わずかな心残り
![](https://assets.st-note.com/img/1672496077303-lWHvSYFqei.jpg?width=1200)
始められたことももちろんありましたが、全般的に”怖がり”になり過ぎていた1年だった気もしています。
一度失敗したこと、一度傷ついたこと・・・
それらに囚われて前向きに動けないことも、恥ずかしながら多々ありました。
何か打診やお誘いがあって「なんだか気が進まないなぁ」と感じたとき、自分に問いかけてみると、ほとんどの場合が「もう、失敗したくない」とか「二度とあの思いをしたくない」とかが自分のなかから返ってくる感じ。
だけど・・・それを打ち消すほどの「こうしたい!」という強い気持ちが、なかなか持てていなかったなぁと思っています。
それがなんだか、もったいないというか、もどかしいというか・・・。
きっと、2023年の改善ポイントなのでしょう。
おわりに
今回は、「新しく始めたこと」と「心残り」を軸に、2022年を振り返ってみました。
なんとか、2022年中に書き終わってホッ(笑)。
この記事を書きながら、パッと思いついた2023年の私へのメッセージは
「もっとアグレッシブでもいいんじゃない?」
ですかね。
それは、今年克服できなかった恐れとか不安に対して、というのはもちろん、それ以外にも「こうしたい!」と思ったことをもっと丁寧に汲み取って、着実に行動に移していく・・・そんな強さを、これまで以上に持てる1年にできると良いなぁと思っています。
最後になりましたが・・・
2022年、お世話になったみなさん、本当にありがとうございました!!
2023年もどうぞよろしくお願いします!
良いお年をお迎えくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぺく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156388770/profile_72cd2b86cfd19307a2a3df17ac513622.jpg?width=600&crop=1:1,smart)