![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62394313/rectangle_large_type_2_0ad2594c09cfac0a44bc9e49cf1a62bd.png?width=1200)
絵本『みんなうんち』/感想
動物たちはいろんなうんちをする。
形も、色も、匂いも、
うんちの仕方もいろいろ。
だけど、いきものは食べるから、
みんなうんちをする。
つむぐ 0歳4か月
動物のいろいろなうんちを
ユーモアたっぷりに描いているけど、
実は知識絵本です。
だから、
ひとこぶらくだは ひとこぶ うんち
ふたこぶらくだは ふたこぶ うんち
には、「これは うそ!」と書いています。
おもしろいなあ〜五味さん。
とまって うんち、
あるきながら うんち
あちらこちらでうんち
きめたところでうんち
うんちをしても しらんかお
うんちをしたら あとしまつ
と、いろんな動物のうんちの仕方を
対比的に描いているページでは、
「確かにそうだな」と納得し、
「へえぇーそうなんだ!」と驚きます。
妻:つむぐは「とまってうんち」だ
僕:つむぐは「あちらこちらでうんち」
ともいえるし、
「きめたところでうんち」ともいえる。
妻:つむぐは「うんちをしてもしらんかお」。
つむぐにこの絵本は
まだちょっと早かったから、
親が遊ぶばかり。笑
だけど、彼なりに何かを理解したのでしょう。
絵本をちょうど読み終わったタイミングで、
ぶぅ〜っとうんちを出しました。
『みんなうんち』
五味太郎、福音館書店、1981年