![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75600217/rectangle_large_type_2_0d0a502ddc4218ab2ec0d3ac31d08f49.jpeg?width=1200)
さらに強化されたゾロアーク!!!(ポケカ)(スペースジャグラー)(新弾)
こんにちは、ぺこりんです。
さて今回は、げんえいへんげのゾロアークについての記事になります。
4月8日に発売される新弾「スペースジャグラー」に収録されるカード「ばつぐんグラス」は、弱点を突いた時のダメージを3倍にします。
げんえいへんげゾロアークのデッキにばつぐんグラスを採用して、あらゆるVMAXやVSTARをワンパンしようという夢のような話があるわけですよ。
タイムゲイザー、スペースジャグラーには1進化ポケモンもたくさん収録されるので、ここでもう一度カード検索機能とにらめっこしましょう。
ですが、ただ単にカードを眺めるだけでは意味がありません。
まずはどんなポケモンなら採用価値があるのか、確認しましょう。
1.採用する1進化ポケモンの基準
1進化ポケモンはたくさんいるわけですが、どんなポケモンを入れると強いのかを確認しましょう。
今までと変わらない項目としては
・無色1~2エネの技を持つこと
・何らかのタイプ1エネの技を持つこと
基本的にはこの条件はマストであると考えます。
エネ加速までする余裕はないので、手張りだけで技が使える必要があります。
それに加えて、今までは
・環境に多いとされるデッキのメインアタッカーに対して弱点を突ける
・相手によらず高めの打点で攻撃できる(理想は160以上)
という、ダメージについての条件も達成すべきでした。採用する幾つかの1進化ポケモンでこの両方を達成しておけばある程度戦えました。
しかし、ばつぐんグラスの登場です。
必要なダメージラインが大きく下がったことにより、選択の幅がとても大きくなりました。そのため、弱点を突いて相手をワンパンすることに特化させても強い説があります。
次の章で、現環境(ソード&シールド〜タイムゲイザー&スペースジャグラー)におけるダメージラインの条件とそれを達成するポケモンを考えます。
2.ダメージラインの条件とそれを達成するポケモン
環境デッキを挙げましょう。
・ミュウVMAX
・裏工作アルセウス
・アルセウスジュラルドン
・WTB
・れんげきウーラオス
・れんげきインテレオン
このあたりがパッと思いつきます。では、ばつぐんグラス込みでワンパンするのに必要なダメージラインとタイプをそれぞれ横に記載していきます。
・ミュウVMAX 310÷3=103.333≒110の悪タイプ
・裏工作アルセウス 280÷3=93.333≒100の闘タイプ
・アルセウスジュラルドン ジュラルドンに弱点がない
・WTB 弱点関係なく倒せる
・れんげきウーラオス 330÷3=110の超タイプ
・れんげきインテレオン 320÷3=106.666≒110の雷タイプ
要は110ダメージあればほぼ全てのポケモンをワンパンできるようになります。
では、悪、闘、超、雷で110ダメージを出せるポケモンの例を見ましょう。
悪タイプ:グラエナ
![](https://assets.st-note.com/img/1648915531434-1GeeVziOi4.jpg?width=1200)
相手の場にVMAXがいるならエネルギーなしで160ダメージが出る悪タイプのアタッカーです。なんなら、ばつぐんグラスがなくてもミュウVMAXをワンパンできますね。VMAXさせないプレイングをしてくる可能性もありますが、HP180のミュウVすら倒せないようなデッキではありません。ゾロアークの技「ナイトバースト」にばつぐんグラスをつければ良いです。
闘タイプ:バサギリ、ミノマダム
![](https://assets.st-note.com/img/1648915940568-6AZw0tZEjd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648915954845-hOJ5SUHwjo.jpg?width=1200)
どちらも無色エネ2つで技を使うことができます。今まではアルセウスをワンパンするために必要な140ダメージを出すのがそれほど簡単ではなかったのですが、100で良くなったことで達成しやすくなりました。
ミノマダムはそれに特化したデッキが最近流行りましたが、ばつぐんグラスの登場によって、そこまでミノマダムに寄せなくてもよくなり、弱点を突く幅を広げる余裕が生まれたのかなと思います。
闘タイプは割と選択肢があって、例えばゴルーグはバサギリ、ミノマダムと比べると少し達成しづらい分耐久力は1番高いです。あと、基本エネを採用するならドンファンもおすすめです。ドンファンならお守りアルセウスにも対応できます。
超タイプ:いちげきジュペッタ、アヤシシ
![](https://assets.st-note.com/img/1648916597731-n7MYil3fCY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648916630684-zdH3uTYJSI.jpg?width=1200)
ジュペッタはワンパンの条件が簡単ですが返しでヨガループの追加効果の恐れがあり、アヤシシは条件達成が少し難しいです。
れんげきウーラオス自体の相性が悪い上に、超タイプは絶妙に微妙なアタッカーしかいません。切るならウーラオスかなと思います。
ちなみに、バトルリージョンに収録されたこんなカードもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648916904144-mEGrVwtwac.jpg?width=1200)
れんげきウーラオスのデッキに対する理解に自信があり、相手の手札を予測したり自分の手札のリソースをコントロールする自信があるならこんなポケモンを入れてもいいでしょう。使いこなせるならめっちゃ強いです。一回決まればVMAXワンパンしながら次のワンパンのための手札も見れます。
雷タイプ:いちげきマルマイン
![](https://assets.st-note.com/img/1648917154579-5ErAHw6rzP.jpg?width=1200)
無色1エネで120ダメージが出るので、お守りインテレオンVMAXすらワンパンできます。自分も気絶してしまいますが、気絶して次に前に出したポケモンが倒されてもサイド3-2交換で有利です。
あと強いのが、他のタイプの基本エネを採用した構築であっても無理なく採用できる点です。要は、ジュペッタとドンファンを一緒に採用するのは難しくても、どちらかとマルマインなら問題なく採用できます。
れんげきインテレオンVMAXはミュウVMAXやアルセウスVSTARのデッキと比べると数が少ないかもしれませんが、マルマインが他のタイプの対策の邪魔にならないので、無理なく対策できますよね。
実は他に雷の選択肢がないのですが、唯一のマルマインが有能で本当によかった。
嬉しくて、嬉しくて、言葉にできない La la la La la la 言葉にできない
3.終わりに
いかがでしたか?
ゾロアークデッキには元々グソクムシャやアップリュー、タルップルなどの優秀なアタッカーがいましたが、それに加えてばつぐんグラスという強力なポケモンの道具が出たことで、さらに強くなるでしょう。
1進化ポケモン自体もどんどん増えており、幻影変化の可能性は広がるばかりです。
最近のゾロアークはミノマダムの打点上昇のための存在でしたが、エクストラでは活躍しているみたいですね。ぜひ、スタンダードでも活躍して欲しいものです。
いや、俺が、俺たちがゾロアークを活躍させるんだ。
やるぞ、同志よ。