見出し画像

「Badges: New Color for X-Twitter -Edgewalkers-」ブラウザ拡張機能(サポーター向け特別仕様版)購入ページ

こんにちは、PEKETTER TECH(ペケッターテック)の( ᑸ ) よだれ/YODAREです。

この有料記事は、X(旧Twitter)web版向けに「フォロー関係性」に基づいて青バッジユーザーや国内外スパム(インプレゾンビ等)の非表示コントロールができる「Badges: New Color for X-Twitter」(バッジニューカラー拡張)Chrome/Edgeブラウザ拡張機能の、サポーター向け「Edgewalkers版」がダウンロード購入できるページとなります。

今後、当拡張のメンテナンス・新機能実装を続けて行くにあたり、ご支援いただける方向けに、さらに非表示機能を突き詰めた特別仕様の「Edgewalkers(エッジウォーカーズ)」版を用意いたしました。

※ 現時点で「Edgewalkers」版の「iPhone/iPad Safari」向け「Bookmarklet版」のご用意はありません




◾️(通常版)「Badges: New Color for X-Twitter」拡張機能のおさらい


Chromeウェブストア/Edgeの拡張ストアで無料配布中の、「バッジニューカラー拡張」(通常版)の主な機能をおさらいします。まだ利用していない方向けの説明になります。

主な機能

設定画面の抜粋(通常版)

海外系スパム(インプレゾンビ)
スコアミュート(※日本語環境のみ機能)
サンプル動画(※動画はブックマークレット版)

トレンド「おすすめ」
("For you" on Explore)
の不要要素を非表示
(※動画はブックマークレット版)


「Badges: New Color for X-Twitter」拡張(通常版)の入手先リンク

Chromeウェブストア公式配布(通常版)
2024.9.11 Release

MS Edgeブラウザー(Chromiumベース)版(通常版)
2024.10.17 Release

iPhone/iPad OS 16.6以降 Safari向け Bookmarklet版(通常版)
2024.9.21 Release


以上、ここまで通常版の説明でした。
以降、特別仕様「Edgewalkers」版の解説になります。





◾️Badges: New Color for X-Twitter -Edgewalkers- 【追加機能】


サポーター向けの「Edgewalkers版」(エッジウォーカー版)には、通常版の機能に加えて、以下の追加機能があります。

  • ⚡️高度な名前/本文ミュートワード

  • ⚡️プリセット検索コマンド

  • ⚡️検索の名前ヒット除外

  • ⚡️投稿右上3点リーダー拡張(サブ機能多数)

  • ⚡️オリジナルバッジ画像適用

  • ⚡️表示許可ワード

  • ⚡️トレンドワードミュート

  • ⚡️フォロー外: ハッシュタグミュート

  • ⚡️フォロー外: URLミュート

  • ⚡️デバッグモード

  • ⚡️今後の新機能の先行or優先利用

それぞれ解説していきます。


⚡️高度な名前/本文ミュートワード【Edgewalkers】


公式で漏れる場面にも対応できる強力なミュート機能です。
名前 or 本文両方をチェック
します。またv1.2.0から「プロフ文面でも」投稿ミュートできるようになりました。RT/QT内も対象です。

ミュートは「3段階のミュート強度指定」が可能です。

「keyword」で「フォロー外の投稿のみ」を対象にミュートします。「!keyword」とすると「フォロイー含め」ミュートされます。ネタバレなど「ホーム」や「リスト」に流れて欲しくないワードは、半角「!」を先頭に付けます。「!!keyword」とすると「フォロワーからのリプでも」ミュートします。完全にミュートしたい場合は、半角「!!」を先頭に付けます。

「半角/全角「「英字小文字/大文字」はそれぞれ自動で判別します。同じワードを文字種別に複数登録する必要はありません。(e.g. 「ミュートワード」と指定した場合、「ミュートワード」も自動で非表示になります)


⚡️プリセット検索コマンド 【Edgewalkers】


トレンドリンク、ハッシュタグリンク、検索入力(新規)に指定した検索コマンドを自動追加できます。

初期値は「青バッジ除外」「TemuやAmazonなどアフィリンク除外」「動画偽装タイプのスパム投稿クライアント除外」です。「lang:ja」など追加でつければ日本語設定投稿に限定できたりもします。

トレンドやハッシュタグをクリックした時点で、検索コマンドが適用されているため、手軽に綺麗なトレンドタイムラインをストレスなく見ることができます。


⚡️検索の名前ヒット除外 【Edgewalkers】


「本文に検索ワードがなく、名前のみで引っかかった投稿」を非表示に
します。

次の画面はそのサンプルです。
これはEdgewalkers版の「デバッグモード」をオンにして見ているもので、「消える予定の投稿をぼかしで」確認することができます。
ご覧の通り、本文に「モンハン」ワードがある投稿はそのまま見えて、本文にない中央2投稿がボケているのが分かるかと思います。

デバッグモードをオフにすると、このボケている投稿は画面に表示されることなく消えてなくなります。

「モンハン」ワードでの
「検索名前ヒット除外」効果例

引用: https://x.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%20since%3A2024-09-29_00%3A00%3A00_JST%20until%3A2024-09-29_05%3A00%3A00_JST&f=live


X(Twitter)の検索は名前まで対象
となっており、名前だけで引っかかる人は検索ノイズになります。上記例のように、わざと名前にトレンドワードを入れて、検索経由のインプレッションを稼ごうとするスパムもいます。そういうのを非表示にできます。便利。

対応外)「ネットフリックス」検索で引っかかる「Netflix」投稿は拾いきれない

この機能では、本文中に検索ワードに「完全一致」するものがあるか、「ネトフリ」など「略称パターン」を含むものは推定処理され問題なく表示されます。
しかし、英語表記となる「Netflix」しか含まれない投稿は、残念ながら日本語の入力キーワードからは推定しきれず非表示になります。逆もまた然りです。
技術背景的な話をすれば、この日英変換対応をするには「ネットフリックス=Netflix」であるという内部変換辞書が必要になり、膨大なあらゆる単語の変換定義が必要となります。それを拡張内部に内包するのは現実的ではないため、対応外となっています。

ただ、これは回避方法もあり、「(ネットフリックス OR Netflix)」とOR検索で日英併記すれば、どちらのパターンも取りこぼさず表示されます。


⚡️投稿右上3点リーダー拡張 【Edgewalkers】


投稿の右上の3点リーダー「…」メニューを独自に拡張します。
さまざまな機能があります。次は、初回リリース時点のもの。

日本語環境
英語環境
  • ユーザーの画像/動画一覧を検索で見る

  • 返信欄を検索で見る(アンチ広告収益)

  • いいね率

  • imp(ression)率

  • フォロー数/フォロワー数

それぞれ解説します。

① ユーザーの画像/動画一覧を検索で見る


その投稿ユーザーの「画像/動画」一覧を「検索画面の通常の投稿形式」で見ることができます。検索を利用するので鍵アカウントユーザーは対象外となります。

検索利用なので、
時系列順で投稿テキスト含めて見られる


② 返信欄を検索で見る(アンチ広告収益)


その投稿の返信欄を検索画面上で再現します。
こちらも検索を利用するので、鍵アカウントは対象外となります。

この機能では、検索画面でその投稿へのリプ一覧を再現することで、広告収益を発生させることなく返信一覧を見ることが出来ます。

当初、この機能は主に青バッジユーザー向けのものでしたが、2024.11.8から返信欄の広告をほかの青バッジユーザーが表示した時の収益発生はなくなったため、この機能の意図的には無意味化することになります。
ただ、最新時系列順で見られる効能はあるので、一応残したままとなります。


③いいね率、インプレッション率


その投稿のインプレッション数に対する「いいね率」、そのユーザーのフォロワー数に対する「インプレッション(表示)率」が簡単にチェックできます。

(詳しく知りたい方向け解説)【いいね率でわかること】
企業公式アカウントなどの宣伝投稿のいいね率は、0.1~0.9%が平均値で、1%超えれば高いくらいです。ファンを持っている数万〜100万未満フォロワーのいいね率は、4~7%超えで界隈のトップクラスになります。これはフォロワー数が多いほど%の価値は比例して高くなります。平均では1~3%が良いところです。逆に、芸能人などでTV露出のある100~300万フォロワー越えの人は、特にファンでもなく興味本位でフォローしてる人も多いので、いいね率は1%超えればかなり高いと考えてOKです。だいたい、数百万フォロワーの一般的な投稿は0.4~0.9%が平均値です。
そして、0.009%以下は「ほぼ非同意」です。この数値を叩き出すことはいいねが付いている投稿では通常ほぼありません。ただ、数万フォロワーあるアカウントでそのような数値を出している場合、もしかしたらフォロワーを買っている人かもしれません。あくまで「かも」です。いいね率表示をスクショでとって本人に晒し上げなどして、逆に名誉毀損などで訴えられても、開発者は関知しません。拡張の使い方は自己責任となるのでお気をつけください。


⚡️バッジ着せ替え機能 【Edgewalkers】


フォロワーや相互、自分、お気に入りユーザー1名のバッジをオリジナルデザイン画像にできます。

例えば、フォロワーを多く持つ人でファンコミュニティがある人は、自身のファンを表すバッジ画像を用意して当てれば、返信欄や検索など、どのタイムラインでも自身のバッジ持ちフォロワーが判別可能になります。

推しユーザーがバッジユーザーなら、自分でデザインしたものを当てることで、特別に着飾ることも可能です。ホームにしろ検索にしろ、タイムラインに現れたらすぐわかります。

なお、この機能含め、当拡張の表示変更機能はすべて当拡張を入れている自分の画面でのみそう見えているだけです。他の人自身のX(Twitter)の見え方には、なんら影響はありません。


⚡️表示許可ワード 【Edgewalkers】


表示許可ワードが設定できます。

設定されたワードを含む投稿は、ほかのミュート処理のどれにかかっていたとしても表示されます。FF外の青バッジの人でも表示されます。

自身が興味あるワードを登録して、それについて語る人はFF外でも信頼できるという使い方を想定しています。

初期値は開発者の趣味で「エッジランナーズ」関連定義


⚡️トレンドワードミュート 【Edgewalkers】


トレンド用のミュートワードが設定できます。トレンドワードそのものだけではなく、トレンドカテゴリーも評価対象となります。

初期値は「政治,党」としていますが、カテゴリー名またはトレンドワードに指定ワードを一部分でも含めば、そのトレンドは消えます。

トリッキーな使い方として「トレンド」と入れると、全トレンドが消せます。まったくトレンドを見たくないという人は。

「トレンド」指定時の画面例
(※英語版では「Trending」指定で)

右サイドのトレンド抜粋枠
トレンド「おすすめ」画面
(英語版では「For you」tab」


⚡️フォロー外: URLミュート 【Edgewalkers】


フォロー外ユーザーの投稿のみを対象に、指定したURLやハッシュタグを含む投稿を非表示にすることができます。

初期値は、日本語環境向けでは次のURLが指定してあります。
部分一致評価するので、URLはフルパターン指定じゃなくてOKです。「temu.to」は「temu」でもOKということです。
URLだけを評価するので、本文中に書かれた文章は無関係です。


⚡️フォロー外: ハッシュタグミュート 【Edgewalkers】


ハッシュタグに含まれるワードでミュートできます。

#付き = 完全一致のハッシュタグ
#なし = 部分一致。その文字を含むすべてのハッシュタグ
を持つ投稿が非表示になります。
英数字のみの場合は、大文字小文字区別せず判定されるので、小文字か大文字で指定すればOKです。

例えば、初期値の「pr」はプロモーションを狙ったものですが「#PS5Pro」も消えてしまいます(Proにprが含まれるため)。インストール後は「#pr」として完全一致に変更するのをおすすめします。


⚡️デバッグモード 【Edgewalkers】


非表示対象となる投稿をぼかして表示します。

開発中、非表示判定された投稿が正しい結果なのかチェックするために作ったもので、それが開発者だけじゃなくユーザーの方も使えます。

トレンドワードでAmazonアフィするスパム
その非表示状況を確認している例

Twitterを検索 「住所特定 since:2024-11-3_8:17:00_JST until:2024-11-3_8:17:29_JST」 https://x.com/search?q=%E4%BD%8F%E6%89%80%E7%89%B9%E5%AE%9A%20since%3A2024-11-3_8%3A17%3A00_JST%20until%3A2024-11-3_8%3A17%3A29_JST&f=live


このとき、ぼかし投稿の右上3点リーダーをクリックすると、非表示理由を英語で確認することができます。

・FF外バッジで消えてるなら「Badge」
・ハッシュタグ数オーバーなら「#over」
・ハッシュタグミュートなら「#word」
・URLミュートなら「URL」
・海外系スパムスコアミュートなら「SPAM」
・言語設定ミュートなら「Language」
・QT先が消えてるならQT先の上記の非表示理由

といった具合です。たまに確認できない時があるのは既知のバグです。


⚡️今後の新機能の先行利用 or 優先利用 【Edgewalkers】


新しい機能の先行利用や、新しいエッジウォーカー版専有機能が利用できます。(当たり前構文)


以上、エッジウォーカーズ版の追加機能説明でした。





◾️👀 購入前にかならずお読みください


Edgewalkers版(エッジウォーカーズ版)のご購入に当たっての確認事項になります。購入いただいた時点で、すべての内容に同意いただいたことになります。


動作環境


PC向け
・最新の「Chromeウェブブラウザ」
・最新の「Edgeブラウザ」(Chromiumベース)
・日本語 or 英語環境(ブラウザおよびX(Twitter)言語設定)

のみ動作保証します。

※スマホ向けChromeは、2024.10.31時点でPCの拡張利用に対応していません。が、Googleは mobile版でも拡張が使えるように対応中という話があります。ただし、これはAndroidだけの話かもしれません。


「開発者モード」での利用となります (理由も解説)


「Edgewalkers版」は、この有料記事エリアに掲載した「Zip」ファイルをダウンロードしてフォルダに解凍、ブラウザの拡張管理画面を「開発者モード」にして読み込んで利用する形になります。

「開発者モード」利用になった理由として、Chrome公式のウェブストア配布では、有料機能処理をハードコーディングして同梱する必要があるためです。つまり、コードをいじって正規購入者であるというユーザーフラグを立ててしまえば、誰でも有料機能が使えてしまう状態でしか配布ができないわけです。

故に、購入支援いただいた方のみに有料機能を届けるために、note有料記事にZip添付同梱、「開発者モード」で利用いただく形になりました。

Chrome拡張管理画面での開発者(デベロッパー)モード有効方法

Edgeブラウザーでの開発者モード有効方法
(※英語版UIの表記になってますが日本語環境も場所は同じです)

技術背景情報
当拡張は、通常版もEdgewalkers版もManifest V3(MV3)の高セキュリティ下で作成されており、MV3では拡張フォルダ内以外からの外部サイトなどから追加でコードをロードする事ができなくなっています。(※このリモートコードソースが拡張機能のリスクの1つだった)
当拡張は、動作対象ホストもすべての権限において「x.com」のみとなっており「x.com」以外と通信することができないよう宣言しています。
(※つまり外部に出て行きようがない。また、そもそも当拡張は「x.com」と直接能動的に通信を張る処理もありません。ブラウザに出力された情報を処理しているのみになります。X(Twitter)内部APIを直接叩くような、リスクの高い処理は通常版を含め行なっておりません。それゆえ「スペース」など青バッジカラーの変更が適用できない場面があります。)

Edgewalkers版の「manifest.json」


決済方法 


noteの有料記事決済では、

「PayPay」
「クレジットカード」
「PayPal(ペイパル)」
「携帯キャリア決済」

に対応しています。
決済手段に応じて、下記の通り合計約15~25%がnoteの手数料になります。購入額面に含まれているので、これは、こちら開発者であるよだれ/YODARE側の支払い手数料になります。


Edgewalkers版の「Bookmarklet版」は現時点でなし


現時点において、Edgewalkers版の「iPhone/iPad Safari向けブックマークレット版」はありません。もし需要があるようであれば展開は可能です。

ただ実施する場合、PEKETTER TECH公式サイトにログインページを設けて、その中でカスタマイズ利用する形になります。そのため、この購入とは別に「note定期購読」機能でもって、月々数百円いただいて利用いただくような形になるかと思います。無料で提供をし続けるのは、ちょっと難しいので。

それでもいいから「Edgewalkers版」のSafari向けBookmarklet版が欲しいという声があれば、ご対応は可能です。Xの@PEKETTER_TECH ( ᑸ ) よだれ/YODARE までどうぞ。

( ᑸ ) よだれ/YODARE
 https://twitter.com/PEKETTER_TECH


ご利用規約


当拡張機能すべてのバリエーションを対象とした使用許諾書になります。「Edgewalkers版」では、当記事をご購入された時点で同意いただいたことになります。
再配布の禁止、コードの盗用/改変転用の禁止、開発者免責など、どんなソフトウェアや提供サービスにも記載されている規約になります。リンク先をご一読ください。


PayPay(ペイペイ)での返金補償 (for Japan only)


日本国内ユーザーにおいて購入後1ヶ月以内の方を条件に、

  • X(Twitter)がWeb版サービスを閉じる

  • X(Twitter)がなくなる

  • そのほか開発者側では制御不能な、Xのweb版やブラウザの仕様変更によって提供している機能の70%以上が動作しない

上記いずれかの場合に限り、希望者には、PayPay(ペイペイです NOT PayPal)で、購入額のうち、noteへの手数料(※決済方法で異なり約15~25%)を差し引いた額の返金を補償いたします。

上記以外での「理由・方法・内容」での返金はありません。
通常起こり得ない内容ですが、100%ないとも言えないので。

海外の方の補償について
Refund guarantee for international customers
海外の方向けには、現時点で返金補償はありません。すみません🙇
At the moment, we do not offer a refund guarantee for international customers. We apologize for the inconvenience.


以上が購入にあたっての同意事項となります。当記事を購入すると、以降の有料エリアが見えるようになり、拡張機能の「Zipファイル」のダウンロードが可能になります。

拡張機能のインストール方法なども有料エリアにまとめています。アプデも随時このページを通して行われるので、購入後はブックマークをお勧めします。

「Edgewalkers版」の購入に関して質問等あれば、X(Twitter)までお気軽にどうぞ。

( ᑸ ) よだれ/YODARE
 https://twitter.com/PEKETTER_TECH



ここから先は

1,936字 / 2画像 / 1ファイル

¥ 900

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?