
Berceuse Op.57 (ラモー版)
F. Chopin
00:00 | 00:00
先日投稿したショパンの子守歌の調律替え版その1
調律:H. Legrosによるラモーの調律法(C=261.63Hz)
ショパンが(主にパリ時代に)用いていたのではないかと思われる、改良型ミーントーンの一種。
純正5度への置換とウルフ音程の分割によって一応すべての調が演奏可能。程よく外れた音程があるが、それを是とするか非とするかは聞き手次第?
キルンベルガー第1版: https://note.com/pekatan158/n/n2245ee2c76a5
平均律版(長い戯言付き): https://note.com/pekatan158/n/n0a9790bd7f61
調律:H. Legrosによるラモーの調律法(C=261.63Hz)
ショパンが(主にパリ時代に)用いていたのではないかと思われる、改良型ミーントーンの一種。
純正5度への置換とウルフ音程の分割によって一応すべての調が演奏可能。程よく外れた音程があるが、それを是とするか非とするかは聞き手次第?
キルンベルガー第1版: https://note.com/pekatan158/n/n2245ee2c76a5
平均律版(長い戯言付き): https://note.com/pekatan158/n/n0a9790bd7f61