質問箱のガチャって、どういうこと?
匿名で質問を募集して回答をTwitterやInstagramにシェアするサービス「Peing -質問箱-」に新たにガチャ機能が追加されました
Instagramで利用できるシェアカード
質問箱アプリでは回答をInstagramストーリーズに投稿できるってご存知でしたか?今回のガチャでは、そのストーリーズ投稿に使える限定デザインのシェアカードが手に入るんです!
コラボガチャを実施中!
質問箱アプリでは現在、大人気キャラクターとのコラボガチャを実施しています。第一弾のコラボ相手は「地獄のミサワ」「温泉むすめ」です!
コラボガチャは、基本1回100円の有料ガチャと今なら初回無料でガチャを回せちゃいます!今すぐアプリをダウンロードしてシェアカードを手に入れよう!
※コラボガチャの提供は、iOSアプリのみとなります
1日1回、毎日の運試しにどうぞ
質問箱ガチャは1日1回引くことができます。どんなカードが出るかは引いてからのお楽しみ!毎日17時にリセットされるので、学校が終わったらまずは質問箱アプリを開いてガチャを回してみてくださいね
参考記事:インスタグラムで質問箱を始めるには?
<質問箱のギモン解決>
ガチャを引いてみたいけど、今まで質問箱を使ったことがない人には、いろんな不安があるかもしれません。
自分に質問が届くのかな
SNSで質問を募集しても、自分には届かないかもなんて思っている人もいるかもしれません。でも、まずは募集をしてみないとわかりません!
質問募集用のURLを自分のSNSやブログなど、いろんな人の目に触れるところに貼りましょう
誹謗中傷が来たらどうしよう
匿名で質問を募集するときにこんなことが心配になる人もいるかもしれません。質問箱では、様々な方法で誹謗中傷への対策を行っているのでそちらをご紹介します。
①投稿フィルタの設定
投稿フィルタを設定すると、誹謗中傷や性的表現などの不適切なワードが入っている質問が投稿されても、あなたの質問箱には届かなくなります。
適用されるNGワードは日々更新されています。
②通報・ブロック機能
それでも万が一、自分に不快な質問が届いてしまった場合には、通報・ブロック機能を使いましょう。
通報がされた悪質なユーザーのアカウントは、運営により利用停止処分がなされて質問が送信できなくなります。
また、ブロック機能を使うと利用停止処分にならなくてもブロックしたユーザーはあなたに質問を送ることができなくなります。
③機械学習による新フィルタ機能の導入
さらに質問箱では現在、新機能の開発を進めています。それが機械学習です。過去に送られた何十万件もの質問を機械に学習させることで、特定のワードを含んでいなくても、ブロックされた質問に似た傾向の質問を自動で判定してユーザーの目に触れさせなくする仕組みです。
こちらはリリースに向けて開発中です。
このように質問箱ではより安全に質問箱をご利用いただけるように日々開発を進めていますので、安心して匿名での質問・回答をお楽しみください